おはようございます。小菅です。<m(__)m>
******
今日は朝から良い天気ですねぇ~。(*^_^*)
2月も終盤を迎え、いよいよ春っぽさが出てきましたかねぇ~。
今年は本当に雪が降らず、個人的な思いとしては雪かきがなかったのは本当に良かったです。
でも、その一方で農家の方は「水不足」などの心配もあるんだろうなぁ…。
何事も「一方向からだけ見る」のではなく、「いろいろな方向から見る」ことが大事ですよね。
******
さて、話題を切り替えて、昨日の様子をちょっとだけ。
木曜日は小4のお子さんたちを中心に授業スタート!!
塾の「ワーク演習」だけでなく、おうちの方がお迎えに来るまでに「学校の宿題」や「自主学習」まできちんと完了してから帰るという「しっかり者」の皆さんばかり。
ここのところ、ぐっと力をつけてきた「古株たち」に負けじと「ニューフェイスたち」も一生懸命取り組んでくれている姿にとても喜びを感じています。
これからも引き続き、力を合わせて取り組んで行きましょう!!(*^_^*)
******
こちらは中学2年生。
私が担当している「英語」は既に中2の内容が終わっているため、ひと足先に「中3」の学習内容に入っています。
※ 富塚先生の「数学」も昨日ですべての内容が終了。来週からは「中3内容」に入るそうですよ。
今回、コロナウィルスの影響で「修学旅行」がどうなるのか読めないため、今のうちにできるだけ先に進んでおきたいなぁと思ってのこと。
昨日のテーマは「受け身の文」
私:「今渡した”過去分詞”の一覧ですが…。(学校の)3年の授業が始まるまでに全部覚えて欲しい!!」
みんな:「えっ?! こんなにいっぱい…。」
私:「中3の文法はこの”過去分詞”ってのがとても重要なの。今日学習した”受け身”だけじゃなく、この後”現在完了形”だの、”分詞で名詞を修飾する”だのっていろいろな文法を学習するんだけど、”過去分詞”を知らないとまるでダメなのよ…。
学校でも間違いなく覚えさせられるはずだから、ぜひ、今のうちにゆっくり少しずつ覚えてほしいんだよね。」
こんな話をすると、お子さんたちは「うわぁ~、中3の勉強は大変そうだ…。」とちょっと戦意喪失って感じでした。(笑)
でも、あと「1年後」にはみんなも「受験の日」を迎えるんです。
今は「まだまだ日数がある」なんて思うかもしれないけど、あっという間なんだ。
ぜひ、1年後に「笑顔」で合格発表を報告してもらえるよう、力を合わせて困難に立ち向かって行きましょうね!!(*^_^*)
******
それでは、また。<m(__)m>