
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日は教室をお休みさせていただき、ちょっとお勉強をしてきました。
テーマは「小学生の英語学習」の件です。
すでに保護者の皆さまもご存じだとは思うのですが、今年4月から小学3年生から英語学習が開始されます。
特に小学5・6年生は正式に「教科化」され、「年間70コマの授業」が行われ、他の教科同様に「成績」がつくようになります。
私も今までは「6年生になるまでは、しっかり”国語力”をつけてください。英語はその後でも大丈夫ですよ。」とお話をしてきたのですが、今回はそうは言っていられないなぁと思っています。
かと言って今になって焦り始めたわけではありませんよ。(笑)
この話は何年も前からずっと分かっていたことでしたし、うちもいろいろと準備はしてきていましたので。
ただ今回はもう1度今までの話を再確認したいということと、各教材メーカーさんが今春に向けてお作りになられた英語の教材を「自分の目でいちはやく確かめたい!!」との思いで外に出たという感じです。(県内だと教材展示会が2月中旬以降なので…。)
実際に各メーカーさんの教材を見て感じるのは、何だかんだ言っても「書くこと」をきちんと重視しているなぁという感じ。
メーカーさんのお話を伺っても、「聞く」「話す」も大事ですが、中学校以降のことを考えると、やはり「書き」をしっかりやらせることが大事であり、それは学校ではやり切れないので、それをさせるのが塾の先生のお仕事だと思いますよとお話されていました。
私も今までの指導経験で、幼少時から英語に慣れ親しみ、小学生の段階で英検を取得しているけれど、「読めるし、意味も分かるんですけど、書くのは嫌いなんです…。」というお子さんにもだいぶお会いしてきました。
そういう背景もあるので、先日のうちの英語が得意な小4の生徒さんにも「中学校に入るまでの2年間でしっかり『書く力』をつけたら、英語はもっともっと強くなれるよ!!」とお話させていただいたばかりです。
ぜひ、4月からの「英語学習の本格的スタート!!」に合わせ、今から少しずつ準備を始めて行きませんか?
富久山教室でも「英語の無料体験」を受付しております。
お申し込みはお電話または下記フォームにてお申し込みいただければと思います。(*^_^*)
******
今日も寒いですね…。
天気予報を見ていると、どうやら今晩は雪なのかな…。
寒さに負けずに、今日も1日、元気出して行きましょう!!(*^_^*)
それでは、また。<(_ _)>