おはようございます。小菅です。<m(__)m>
今日から世間は「3連休」ですが、教室は「定期テスト」を目前に控えた中3のみんなとの授業です。
中1&中2の方、小学生の方は「お休み」となっていますが、もし、教室で学習をしたいという方はぜひ、どうぞ!!(*^_^*)
※ と言ってはみたものの、「冬期講習会」「新教研テスト」「実力テスト」も終わったばかりのタイミングでの「3連休」だもの来るわけないよなぁ~。(笑)
******
昨日も夕方早くから小学生のみんなとの授業。
うちの小学生のメンバーの多くは、学校から真っ直ぐカバンを背負ったまま教室に直行します。
午後3時近くになると、お子さんたちの声が聞こえ始め、「そろそろ来るかな…。」と思っていると、階段を元気よく登ってくる足音がします。
そして、玄関から「こんちは~!!」と大きな声が響きわたり、私も「授業モード」に突入!!
小学生のお子さんたちはみんな「パワフル」ですから、私もかなり気合を入れて、テンションを上げて授業に臨まないとみんなのパワーに負けちゃいます…。
中学生が来る頃にはすでにヘロヘロになっていること多々…。(笑)
でも、小学生のお子さんとの授業は、中学生のお子さんとの授業とはまた違った楽しさもあります。
小さいお子さんたちですので、まずは「点数」「成績」うんぬんかんぬんよりも、「できるようになるって、すごく楽しい!!」ってことをた~くさん味わってもらえたらなぁと思っています。
だって、それがお子さんの「やる気」を引き出すうえで、とっても「大事な要素」になりますからね。
本人が「楽しい!!」ってことは、こっちが無理に「やれ!!」って言わなくたって、どんどんやるようになりますから。(うちの息子の「車研究」、娘の「水泳」を見ていてもそう思います。)
そうすれば、自然と「点数」「成績」って上がって行くもんです。(*^_^*)
そのために、うちは小学生のみんなの授業は、1コマは5~6人程度の「少人数グループ」かつ1人ひとり学習メニューを変えた「個人別メニュー」での指導をさせていただいています。
もし、「そろそろ塾を考えようかなぁ~。」なんてお話されているお知り合いの方がいらっしゃいましたら、ぜひ1度、うちの教室の授業を覗きにいらしていただくようおススメしてくださいませ。<m(__)m>
******
さあ、今日も元気出して行きますよ~!!
それでは、また。<m(__)m>