おはようございます。小菅です。
******
昨日から中学3年生も「冬期講習会_本講座」がスタート!!
今回の講座では「公立高校」や「もぎテスト」の過去問など「実践問題」をた~っぷりと学習していただくようにしています。
この時期まで来ると「単元に区切られた問題」よりも「いろいろな単元が混ざった問題」を使って練習をした方がよいと私は考えています。
「練習のための練習」ではなく、「実戦のための練習」って感じですね。
昨日、男子生徒さんにも話をしたんですが、このとき大事なのは「できたところよりもできなかったところに目を向けること」だと思います。
なぜ、その問題を間違えてしまったのか?
知識がなかった? 途中の計算にミスがあった?…などなど。
そういう間違いの「原因」を1つ1つ確認しながら、「できなかった」を「できる」に変えていくことが大事ですね。
今年は冬休みが短いので、年内に授業ができるのは今日を入れてあと「3日間」しかないです。
1日1日、充実した時間になるよう、集中して取り組んでいきましょう!!(*^_^*)
******
さあ、今日も元気出して行きましょ~う!!
それでは、また。<(_ _)>
<追伸> Rちゃんのお母さん。昨日は差し入れ、ありがとございました。めちゃ美味かったです!!(*^_^*)