おはようございます。小菅です。<m(__)m>
******
自分は本来の性格はかなり「短気」で「負けん気」が強い方だと思うんです。
しかも、「気性も荒い」かと。
だから、若い頃、うちの代表にはこう言われたもんです。
「グッと堪えて、ひと呼吸置け!!」
「まずは、相手の言ったことをすべて受け止める気持ちで接しなさい。」
年齢も重ね、いろいろと経験し、少しずつ「角」も取れてきて、昔ほど激しくはなくなり、だいぶ「丸く」なりましたが…。(決して「体形」のことじゃないですよ~。)
元々持っている「性格」とか「気質」ってのは、なかなか変えられるもんじゃないですよね…。
******
昨日、テストを終えた生徒さんたちからこんな声が聞こえてきたんです…。
「(友達の名前)って、頭良いよねぇ~。今回のテスト、全部点数良かっただよ。」
友だちの凄さを認めることはとても大事だけど「負けたくない!!」とか、「自分も頑張んなきゃ!!」とかって気持ちは起きてこないのかねぇ~。
聞いているうち、結果を出させてあげられなかった「悔しさ」と、その「負け犬根性」に腹が立ってきちゃいましてね、思わずこう口から言葉が飛び出してしまったんです…。
「人のことばっか褒めててどうすんだよ。他の人に負けないように頑張れよ!!」
普段、お子さんたちにプレッシャーを掛けるだろうからと、こういう言葉はできるだけ控えているんですが、私はいつも本当は思ってるんですよ。
「自分自身にも、他人にも負けないように精一杯頑張ろうぜ!!」って。
どうやったらお子さんたちの「闘争本能」に火をつけてあげられるのか…?
次のテストでは絶対に今回以上の「結果」を出させてやりたい…!!
そんな思いで今いっぱいになっています。
もっともっと「熱い心」を持って、頑張って行きましょうよ!!
もっともっと「できない」ってことに「悔しさ」を持って取り組んでいきましょうよ!!
自分もまた気を引き締めて、頑張ります。
生徒のみんなも必死で頑張ってくださいね!!