おはようございます。小菅です。<m(__)m>
******
「定期テスト」が終わった受験生。(まだ、三春中&岩江中の方はテストが残っています。)
学校でも「教育相談」が終わり、私立高校の「志願理由書」の記入・提出なども始まりました。
そのせいもあってか、今週からグッと受験生の「学習への取り組み方」が変わってきたように思います。
「良い緊張感」というんでしょうか、少し空気感がピリッとしたように感じています。
*******
受験生のみんなが次に受ける「定期テスト」は1月に入ってから。
ですので、ここからしばらくの間は完全に「受験勉強一色」になれる時期です。
今まで時間がなかなか取れずに後回しになっていた「苦手分野の克服」、「新教研テストや実力テストの過去問をがっちり演習する」…などの学習に集中できる期間です。
入試までの期間を考えると、こういうことに連日を多くの時間を割くことができるのは、ここが最後だと思います。
1月の定期テスト後になると、もはや「最後の調整期間」であり、「どんどん新しいものを解く」とうよりも「今まで学習してきたことを1つ1つ確認していく」ような学習になるかと思います。
ぜひ、その辺りのこともしっかり見越して、「今、やるべきこと」にしっかり集中してもらえたらと思います。
もし、「過去問」をはじめ、「問題が欲しい!!」という方は遠慮なく、どんどん声を掛けてくださいね!!
頑張って行きましょうね!!(*^_^*)
それでは、また。<m(__)m>