おはようございます。小菅です。<m(__)m>
******
今回の「定期テスト」ですが、各教科ともこれまでのテストと比べて
1) テスト範囲が長い
2) 難しい単元が多い
というのが一般的な傾向です。
その中でも特に中学2年生の数学では、多くの生徒さんが苦しむ「1次関数」がテストのメイン範囲。
先日、授業後に富塚先生と話をしていたら、「みんな、『1次関数がヤバい…。』ってボヤいてましたね…。」という話が出ました。
「こりゃ、このまま放っておくわけにはいかんな…!!」と思い、急遽、企画・実施しているのがこちらの講座です。
ジャジャジャン!!

======
「1次関数_完全攻略講座」
======
1次関数の「基礎」から「応用(動点や速さ、給水や面積に関する問題など)」まで、あらゆる出題パターンを1日で集中的に学習し直す「超短期集中特訓講座」です。
しかも、できるだけ生徒さんの質問にも細かく対応したいとの思いから1コマあたりの受講受け入れ人数を限定して実施させていただいています。(採算度外視です。)
******
昨日は予定した授業コマの中の1つを実施させていただきました。
昨日受講してくれたメンバーは比較的「基本」は固まっているみんな。
そのため、メインの指導は「応用」の内容でした。

結構骨のある問題も織り交ぜていたんですが、よくくらいついてきてくれてるなぁと感心させられました。
特にダブルHちゃんは普段からコツコツ頑張ってきた成果が良く出ているなぁと感じました。いい感じでした!!
******
受講後、保護者さまに受講の御礼も兼ねてご連絡をいれさせていただいたところ、「今日は受けて良かったと言ってました!!」というお声をいただくことができて、ホッとひと安心。(*^_^*)
今日は別のお子さんたちとの特訓講座になります。
今日も張り切って行きましょう!!それでは、また。<m(__)m>
過去のブログはこちらからどうぞ!!