おはようございます。小菅です。<m(__)m>
体力には自信がある自分なんですが…。
昨日の夜は久々に「ちょっとヤバいかも…。」って感じがしました。
身体の節々に変な感覚…。「肩こり」もするし、悪寒もする…。
明らかに自分が「風邪」になるときに表れる症状。
でも、今日は完全復活。
昨日の夜、「栄養ドリンク」と「薬」を飲んで、さっさと就寝。バッチリ回復しました。(*^_^*)
ということで、今日も気合入れて行きますよ~!!
******
昨日は中1との授業。
いよいよ明日から「11月」になり、また「定期テスト」の時期がやってきます。
今、中1のみんなは毎授業「過去の復習」から授業がスタートしています。

授業では既に「関数(比例・反比例)」に入っていますが、今回のテスト範囲では間違いなく「方程式の文章問題」が出題されます。
お子さんたちの多くは、どうしても「直近の授業」で学習したものが学習の中心になってしまい、「過去の振り返り」を意識的に行う方は少ないのが現状。
ですので、塾の方で「学習メニューの1つ」として行うようにしています。
「合わせて〇個に問題」「過不足の問題」「道のり・速さ・時間の問題」…など、基本的な出題パターンを毎週毎週「これでもか!!」と解いてもらっています。
テストを受ける段階では、もう「手が勝手に動く」ぐらいまで持っていきたいと思っています。
******
「英語」は学校の授業よりもだいぶ予習が進んでいたため、昨日はじっくり「復習」をしてもらいました。
「UNIT7」以降、たくさんの疑問詞が出てきましたので、いったんそれらの知識を整理してもらうためです。
「文法」自体はみんな理解できているんですが、「単語」の抜けが…。(;´д`)トホホ
テストまで約3週間。また、「単語」に時間を掛けていかないとマズいなこりゃ…。
******
今週末からの「3連休」も塾の教室は開ける予定です。(中3対象の「テスト対策」を実施します。)
中1・中2の方も、「お家ではなかなか進まなくて…。」という場合は、ぜひ、どうぞ!!(*^_^*)
それでは、また。<m(__)m>