おはようございます。<m(__)m>
郡山市富久山町の「心楽塾」
「アイシースクール富久山教室」の小菅です。
******
昨日は「定期テスト」の最終日。
T也くん:「先生!! 昨日やった『マッチ棒』の問題。今日、出ましたよ!!」
私:「おぉ~!! もちろんできたんでしょ?」
T也くん:「はい、ちゃんと出来たましたよ!!(*^_^*)」
Mちゃん:「先生!! 今日のテスト、昨日解いた問題と同じの出ましたよ!!」
私:「うん。さっき、Aちゃんも同じこと言ってよ!!」
その他にも「数学が9割以上取れた!!」「いつもより社会が出来た!!」…などなど、嬉しい報告をお子さんたちからいただくことができました。(*^_^*)
こういうお声を聞くことができると、ホッとひと安心って感じです。(´▽`) ホッ
ただ、毎度のお話になってしまいますが、これだけは忘れないで実行してくださいね!!
======
◆ テストの「見直し」「解き直し」をすること
======
昨日授業のあった中1のお子さんたちには授業内で実施しましたが、他の学年の方は塾では行っていませんよね。
学校のテストは「成績をつけるため」というのが実施の主の目的ですが、それと同時に「テストは自分の現時点で『できること』と『できないこと』を把握し、新しい練習課題を見つけること。」という目的もあると自分は考えます。
今回のテストでできなかったところ、ありますよね?
覚えているつもりだったけど、テストでは書けなかったなんてところもありませんか?
そういったものを1つ1つ教科書やノートなどを見ながら、もう1度、ゆっくりと確認してもらえたらと思います。
そういうことをきちんと積み重ねていくことが「本物の力」をつけるためには必要不可欠だと自分は考えます。
幸いに今日から「3連休」で学校の授業はお休み。
部活やご家族との予定はあると思いますが、ぜひ、今日からの自主学習などに取り入れて行ってみてくださいね。(*^_^*)
******
今日は中3の皆さんは「新教研テスト」の受験があります。
「あぁ~、やっと定期テスト終わったのに、またテストかぁ~。」って感じだとは思いますが、あとひと踏ん張り、頑張って行きましょう!!(*^_^*)
それでは、また。<m(__)m>
過去のブログはこちらからどうぞ!!
<追伸> 「連休中にテストの解き直しを!!」とは言ってはみたものの、大部分の人はやんないだろうなぁ…。あんまり好きじゃないけど、最後は「強制力」を働かせないとダメかもなぁ…。(;´д`)トホホ