おはようございます。<m(__)m>
郡山市富久山町の「心楽塾」
「アイシースクール富久山教室」の小菅です。
******
さあ、今日からいよいよ「定期テスト」が始まります。
さて、どんな結果になるのか…。
練習してきたことが無事発揮できて帰って切れくれることを願います。頑張れ~!!(*^_^*)
******
昨晩、授業を終え、パソコンに向かって業務を始めようとしたところに、受験生Fちゃん&Aちゃんがやって来ました。
そして、私にこんなお願いをしてきました。
Fちゃん&Aちゃん:「来週から学校帰りに真っ直ぐ教室に寄って勉強してもいいですか?」
私は即「もちろんOKだよ!! どんどん来てよ!!」と笑顔で返事をさせてもらいました。
今週いっぱいまで続く「定期テスト」が終わった後の動きがすでに考えての発言ですね。いいねえ~!!
先日の「新教研テスト」の結果返却の面談時に「教室に来て学習しても良いからね!!上手く使って!!」と声掛けしたのを覚えてくれていたんだね。
******
また、昨日は授業のなかった中1・Tくんが学校のカバンをしょったまま教室にやって来ました。
Tくん:「先生。今日、夜まで勉強してってもいいですか?」
そういって、学校から配布された各教科の「テスト予想問題」や塾で配布している「月例課題」のテスト範囲に重なる部分を黙々と取り組み、時々その様子を私が見に行くと「先生、これ、教えてください。」とすかさず質問って感じでした。
******
両者に共通するのはこの部分ですよね。
======
「主体的」に学習に取り組んでいるということ
======
こちらから無理強いをしたのではなく、自分自身で考えて「教室や私を上手く利用する」って方法を選択している点が偉いなぁと感じます。
こういう風に取り組めるようになったお子さんは強いですよね。
やっぱり「自らやっている」のか「誰かにやらされている」のかでは結果に大きな違いが出てきますもん。
教室に来てくださっているお子さんが1人でも多く「主体的」になってもらえるように、こちらも精一杯努めて行きたいと思います。(*^_^*)
******
今日は朝から暑いですね…。( ´Д`)=3 フゥ
暑さに負けず、今日も頑張って行きましょう!!(*^_^*)
それでは、また。<m(__)m>