おはようございます。
郡山市富久山町の「心楽塾」
アイシースクール富久山教室_小菅です。
******
今日、岩江中のお子さんたちの「定期テスト」が終わると、塾生さん全員の「定期テスト」が終了。
暦も今日から「7月」を迎え、お子さんたちの頭の中には少しずつ「夏休み」のことが浮かんで来る頃。
「夏休み明け」まで「テスト」はありませんので、どうしてもお子さんたちは「勉強以外のこと」に気持ちが偏ってしまう時期かと思います。
先日のブログで「"夏期特訓”もあるので、少しゆっくりしても良いのではないか。」と私もお書きはしたものの、学習のスイッチを「完全OFF」されるとマズいわけです。
先に述べた通り、この時期は「テスト」がないですので、自分のテーマに沿ってゆっくりと学習を進めていただくことができる時期です。
ただ、自分でテーマが設定できるという方ばかりではないのが事実。
むしろ、自分では「何をやったらいいかな…?」と頭を悩ませてしまう方の方が多い。
そこで、今日は「まず、これだけでもやってみて!!」という内容をお伝えしたいと思います。
それは、これです。ジャ、ジャ、ジャン!!
「7月度の”月例課題”をしっかりやってみよう!!」
「な~んだ、そんなの毎月のことじゃん…。」と思う方もいるかも知れませんが、ちょっとお待ちを。
毎度、生徒さんには「塾の課題は期日に出すことが重要ではない。それよりも、きちんと自分自身で考えて解く方がずっと重要だ。」と伝えています。
でも、それでもお子さんの中には「期日に出さないと…。」という思いが強すぎて、「答え合わせ」や「解き直し」が雑になってしまっている方も少なくありません。
先日のブログでも書きましたが、「間違いを赤ペン」で直すだけになっている人。随分と多いんじゃないでしょうか?
「分からない問題」があると空白にして取り合えず提出だけしちゃえなんて人も多いですよね…。
私が言う「しっかりやってみよう!!」というのは、課題を期日内に終わらせろと言っているのではありません。
課題を解けば、必ず「間違い」や「知識の抜け」があるはず。
私が言いたいのは、その部分をしっかり「学び直そう!!」ということです。
「できるところなんでどうでもいい。できないところをしっかり復習しよう!!」ってことですね。
先にも述べましたが、7月・8月は「テスト勉強」のように追われながら勉強をしなくても良い時期。
「地に足を付けた学習」に取り組める時期です。
ぜひ、この時期を上手に使って、パワーアップをして欲しいと思います。
共に頑張って行きましょね!!(*^_^*)
さあ、今日も張り切って行きましょう。
それでは、また。<m(__)m>