おはようございます。
郡山市富久山町の「心楽塾」
アイシースクール富久山教室_小菅です。
******
「定期テスト」が終わり少しずつ「夏休み」が近づきはじめ。「夏の大勉強会」「情熱の夏期特訓」のお問い合わせのお電話を少しずついただいております。
うちのような小さな教室へのお問い合わせ、本当にありがとうございます。<m(__)m>
うちの教室の授業は、「ねじり鉢巻き」で「目指せ!!地域トップ校!!」って感じではなく、「じっくり、ゆっくり、焦らずに」がモットー。
「勉強が苦手…。」「勉強は嫌い…。」ってお子さんが「笑顔」になってくれることを目指しています。
「大手塾さんの授業にはちょっとついていけないかも…。」「でも、個別指導の塾さんだと費用の面で心配が…。」と思われている方は、ぜひ、うちの教室の夏休み授業をご検討くださいませ。(*^_^*)
******

今日は久々に授業の様子を。
中3女子チームの数学は昨日から「2次方程式」に突入。
今年は例年になく各学校の進度が早く、塾の授業も急ピッチで進めています。
とは言っても、例年夏休み前までに「2次方程式」は終了させる流れなので特に問題はないんですが。
「2次方程式」は「平方根」に比べると学習内容はかなり楽。
そのため、お子さんたちも昨日はサクサク・スラスラと問題を解き進めてくれていました。
でも、この単元ぐらいまで来ますと「数学が”積み上げの教科”」と言われるのがお子さんたちも実感してくれるのではないでしょうか。
先ほども言いましたが、内容自体は決して難しくなく、むしろ楽です。
ですが、それは「因数分解がスラスラできる」「平方根がきちんと理解できている」…など、これまで学習してきた内容が「わかる」「できる」ということ前提の話。
それらが不十分な場合は、やはり「簡単」「楽」にはならないわけです。
これから中3のお子さんたちは「2次関数」「相似」「三平方の定理」など、「入試問題で必ず必要になる内容」が目白押し。
これらの学習では「2次方程式の計算がスラスラできること」は絶対的な条件。
もし、1学期の学習内容に「不安要素」がある方は今のうちに克服していきましょうね!!(*^_^*)
******
さあ、今日も1日、元気出して行きましょう!!
それでは、また。<m(__)m>