おはようございます。
郡山市富久山町の「心楽塾」
アイシースクール富久山教室_小菅です。
******
塾生さんの大部分の生徒さんが「定期テスト」を終えた今。
きっと、まともな塾の先生であれば、きっとこんな風にお話するんだと思います。
「テストが終わったからって気を抜くんじゃない!!」
「今回のテストでできなかったところ、今のうちにしっかり見直ししなさい!!」…などなど。
それは間違っていないですし、先々のことを考えても絶対にそうすべきだと思います。
ただ、その一方で、こんな風にも思います。
「今は少しゆっくりして、体調を整えるべき。」
「休息を取ることもとても大切なことだよ。」
例えば、お母さまが毎日お使いになる「包丁」
「切れ味」の悪いまま料理をすると、無駄な力は使うし、効率も良くないですよね?
こんなときは一旦作業を止め、切れ味を復活させるために「包丁を砥ぐ」ことをすべきですよね。
これは私たちもまったく同じだと私は考えています。
心身の疲れが溜まった中で頑張り続けても効果は薄くなってしまうもの。
特に中学1年生のお子さんは、「4月からの新生活」、「部活」「はじめて迎えた定期テストに対する緊張」…など、いろいろな面で疲れが出てくるのがこの時期。
私個人の正直な意見としては「次のテストまではまだ時間があるし、夏休みもが~っちり学習していただくようにしてますので、今は少しのんびりして英気を養って貰えれば。」という考え。
「休み過ぎ」も良くないですけど、「休みを取らなさ過ぎ」も良くありません。
もし、今、ちょっと疲れているなぁと思うのであれば、無理をせず、ちょっとお休みしてくださいね!!(*^_^*)
何事も「健康」があってこそですからね。それでは、また。<m(__)m>