おはようございます。
郡山市富久山町の「心楽塾」
アイシースクール富久山教室_小菅です。
******
先日、小学生のある生徒さんとこんなやり取りがありました。→ こちらをどうぞ!!
その面談の際、お子さんには次のことを伝えていました。
私:「来週、もう1度”4月号テスト”のリテストをする。
だから、今度はきちんと”準備”をしてテストに臨んでごらん。」
そして昨日がその”再リテスト”の実施日でした。
私:「しっかり準備はしてきた?」
生徒さん:「はい。」
私:「より、じゃあ、筆記用具の準備ができたら始めるよ。準備はいい?」
生徒さん:「はい、大丈夫です。」
私:「よし、じゃあ、始め!!」
他のお子さんの授業をしながら様子を見ていると、明らかに今回はいつもより「取り組み方」「心構え」が違うのが分かります。
いつもなら全問解き終わると「見直し」を十分にしないうちに「先生、終わりました。」と声を掛けてくるんです。
でも、昨日は何度も「問題」と「解答」を見直す様子が見られ、「前回よりも良い結果を出すぞ!!」という空気感がバンバン出ていました。
また、テスト中の様子を見ていても、いつもとはテストに向かう「表情」が違っていると感じました。
テスト終了後、私はすぐに「採点」を実施。
国語は正直「もう少し頑張れたのでは…。」と思える項目があったものの、算数は惜しくも「満点」は逃したものの、”再リテスト”に向けて十分「準備」をしてきたというのが分かる結果でした。
間違い部分も解法自体は理解したけれども、「記入ミス」などによる間違いでした。
その答案を見せ、「これ、もう1度よく見てごらん。」と「間違い」を本人に解き直しをさせると、「あぁ…。しまった…。」と自分のミスを悔しがっていました。
そうです。この「悔しい!!」と思う気持ちが芽生えることこそ、成長するには欠かせないと私は思うんです。
この気持ちが強い原動力となるからこそ頑張れるんだと思うんです。
今月終盤に5月号の「リテスト」がまたあります。ぜひ、この次こそは両教科「満点」となれるよう、お互い力を合わせて頑張って行きましょう!!(*^_^*)
さあ、今日も1日張り切って行きましょう!!それでは、また。<m(__)m>