おはようございます。<m(__)m>
郡山市富久山町の「心楽塾」
「アイシースクール富久山教室」の小菅です。
******

「できなかったところ、ちゃんと覚えてきてね!!」
まぁ、こんな甘ちゃんな指示をしただけじゃほとんどのお子さんは覚えてこないでしょう…。
この程度の指示でやってくれる人はそもそも私が言わなくても覚えてきてくれる人です。
教育関係のお仕事の方なら1度は耳にしたことがあるであろう、この言葉。
======
空腹な人をに対して「魚を釣ってあげるのか?」
それとも「魚の釣り方を教えてあげるのか?」
======
目先のことだけ言えば「魚を釣ってあげる方」がいいんでしょうが、「魚の釣り方」が分からぬままならずっと誰かに釣ってもらわなければならなくなります。
ということで、昨日の中2&中3の授業でも「英単語」「社会の用語」が覚えられないという生徒さんを集中的にマークし、「覚え方」を伝授させてもらいました。

ある中3女子とのやり取りを。
生徒さんが問題を解き、解答を終えたのを見計い、私はそのお子さんの傍にいき、持っていたパネルで答えの部分を隠しました。
私:「はい、もう1回。全部答え、行ってみて。」
Aちゃん:「えっ?! もう1回ですか?」
私:「そう。ただ赤で直すだけじゃダメ。全部覚えられるまでやるよ~。」
Aちゃん:「うわぁ~、マジかぁ~。」
私:「さぁ、どんどんいくよ~。はい、(1)は?」
Aちゃん:「え~と…。 ”三国同盟”」
私:「はい、正解。次は?」
Aちゃん:「”三国協商”ですよね。」
私:「よし、その調子。さあ、どんどん行こう。」
こんなやり取りを交わしながら「暗記タイム」は進んでいきました。
******
どんな方法、どんなテキストを使おうが、結局のところはここに帰ってきます。
======
何度も何度も覚えるまで繰り返すこと
======
よほどの「天才肌」「異常なほどの瞬間記憶の達人」でもなければ、覚えるべき内容は「何度も何度も繰り返し学習をしてインプットしていく」しかないんです。
でも、それを1人でストイックにやれる人はなかなかの強者。
やれそうで、なかなかやれないんですよ…。
特に「勉強が苦手」「勉強が嫌い」な生徒さんなら尚更です。
だから、塾の教室に来ているお子さんは、最初は私たちがサポートして、できるだけ場を盛り上げながら楽しく覚えさえてあげることが大事だなぁなんて思っています。
結局、授業はじめは「こんなに無理…!!」って言ってましたけど、ちゃ~んと「全問正解」して覚えてお帰りになれれでしょ。
このAちゃんだけじゃなく、HちゃんもTくんもちゃ~んと覚えられたじゃないですかぁ~。(*^_^*)
*******
「繰り返し」の他にもう1つ大事な要素があります。それはですね…。
======
「覚えよう!!」「覚えなきゃ!!っていう「前向きな気持ち」を持つこと。
======
ちょっと「根性論」「精神論」になってしまいますが、何ごとも「気持ち」は大事だと思うんですよ。
部活だって、そうですよね?
「ヨッシャ、絶対勝つぞ!!」って気持ちで試合に臨まなきゃ絶対に勝てないですよね?(相手が勝手に自滅したっていのうなら別ですよ。)
そしてね、塾の教室で学習をするってことは「1人」じゃないわけですよ。
自分もいれば富塚先生も友だちもいるじゃないですか。
1人でテンション上げて取り組むっていうのはなかなか難しいですけど、私たちや仲間と一緒だったら辛いことも力を合わせて頑張れるじゃないですか。
それが「塾で学習すること」「集団授業で学習すること」の良さですからね。(*^_^*)
*******
さあ、今日も1日元気出して行きましょう!! それでは、また。