
おはようございます。<m(__)m>
郡山市富久山町の「心楽塾」
「アイシースクール富久山教室」の小菅です。
******
「語彙力 強化期間」も今日で3日目。
全5日間の問題、全問正解した方には「達成賞」をプレゼント!!
さあ、今日も行ってみよっ!!(*^_^*)
語彙力 強化期間 -第3日目 問題ー
1. 次の意味の慣用句になるように、( )にあてはまる言葉を書きなさい。
(1) 腹立たしさで心がいらいらする。→ ( )を煮やす。
(2) 時期に遅れてどうしようもないこと。→ 後の( )。
(3) 考えや気持ちなどが浮かび上がる。→( )をもたげる。
(4) 土地などが極めて狭いこと。→ ( )の額。
(5) 何が何だかわけが分からなくなる。→( )につままれる。
(6) いい加減にその場をごまかす。→( )を濁す。
(7) 少しぐらいの努力や助けでは効果が上がらない。→( )に水。
(8) 物事が進展しない。→( )があかない。
2. 次の意味のことわざになるように、( )にあてはまる言葉を書きなさい。
(1) 行動してみると心配していたほど難しくはない。→( )よりも産むが易し。
(2) 立ち去る者はあとが見苦しくないよう始末するべきだ。→( )あとを濁さず。
(3) 悪いことはすぐ世間に知れ渡る。→( )千里を走る。
(4) 小さな者でも意地があるのであなどってはならない。→( )の虫にも( )の魂。
(5) どんな名人でも時には失敗する。→( )にも( )の誤り。
(6) 手ごたえがない。効果がない。→( )に腕押し。
(7) 強い者のかげでいばること。→ ( )の威を借る( )。
(8) 失敗しないように前もって準備する。→ 転ばぬ先の( )。
******
それでは、また明日。<m(__)m>