おはようございます。<m(__)m>
郡山市富久山町の「心楽塾 (しんがくじゅく)」
「アイシースクール富久山教室」の小菅です。
******

昨日の夜は「中学2年生」の授業。
画像は富塚先生との「数学」の授業の様子。
昨日の授業は「文字式による説明」
ここは「順序立て」て、きちんと「数式」と「言葉」を使って相手に伝えなければならない単元。
「理路整然」と物事を進めたいという方は”この単元、好き!!”とドはまりの単元。
一方、「いちいとそんなに書かないとダメなんですかぁ~。」という方には”面倒臭い”と徹底的に嫌われる単元。
それを少しでも和らげようと富塚先生はパターン別に1つひとつゆ~っくり丁寧に解説してくれていました。ここが富塚先生の自分とは違う「優しいところ」ですね!!(笑)
お子さんたちが楽しそうに授業に入り込んでいる様子が良いです!!(*^_^*)
最後列のHちゃんなんて身を乗り出して黒板に向かってますもんねぇ~。いい感じです。
6月に行われる今年最初の「定期テスト」では必ずこの問題は出題されます。
担当の先生によっては「空白穴埋め形式」の問題と「すべて真っ白の状態から書かせる形式」の問題をそれぞれ1題ずつ出題する場合もあります。
まずは、富塚先生が説明してくれた書き方を「真似して書いてみる」
そして、少しずつ「見ないで書けるように練習する」って順序で学習してみてくださいね!!
この項目と次に学習する「等式変形」の出来が”成績上位層”に食い込むためのカギになると思います。
ぜひ、今からしっかり取り組んで欲しいと思います。頑張れ~。(*^_^*)
******
私の「英語」の方は昨日から「UNIT2」に入りました。
「現在形」「過去形」と学習し、昨日からは「未来形」の学習。
私:「be動詞の入っている文だから、否定文ならbe動詞の直後に”not”を入れるだけ。
疑問文にするなら”主語とbe動詞の位置を取り換えるだけ”だよ~。
1年生のときに散々やった内容と基本は同じ。どう、楽勝?」
するとお子さんたも「OK、OK!!」「簡単、簡単!!」とニコニコ顔。
「習った瞬間」はOKなんですけどねぇ~。
これがいろいろと内容が混じったとき、時間が経ったときにきちんとできるかが重要ですね!!
そのためにも自宅での「復習」が大事。
「月例課題」も上手に活用して、しっかり復習をお願いしますね。<m(__)m>
連休前に区切りの良いところまでは進めて置きたいと思っています。
来週は今週より少~しだけペース上げさせてくださいね!!(*^_^*)
******
今日は昨日までと変わってどよ~んとした天気ですね。
天気に負けず、元気出して明るく行きましょう!! それでは、また。<m(__)m>
<追伸>
おとといの夜、皆さんのお家にお便りをお送りしたんですが、ご覧いただきましたか…?
まだご覧になっていないお母さま。至急、内容をご覧くださいませ。<m(__)m>