おはようございます。<m(__)m>
郡山市富久山町の「心楽塾」
「アイシースクール富久山教室」の小菅です。
今日は完全プライベートな内容ですので、流し読み程度でどうぞ。<m(__)m>
******
昨日は授業終了後、即、本部教室へ。
週末に行うテスト前の「教室開放」で使うプリントの準備のためです。
多分日が変わってからの帰宅になるだろうと予想されたため、移動前、家内に「今日は遅くなるので先に休んでて良いよ。」とメールで連絡。
帰宅したのはいつもよりもだいぶ遅い時間でしたが、家内は起きていました。どうも、ありがとう。<m(__)m>
私:「ただいま。」
家内:「お帰り。」
そんなやり取りに始まり、私が家内といろいろと話をしていると「ガラッ」と戸の開く音とボソッと「お帰り。」と息子の声がしました。
私:「うぉ~、ビックリしたぁ~。まだ起きてたのか?」
息子:「うん。」
私:「まさか、勉強してたわけじゃないだろ?」
息子:「いや。勉強してた。」
へっ?今日は一体どうしたんだ?
普段はお母さんに「勉強しろよ!!」と言われるとテレビのボリュームを上げてその声を遮り、最後には「うるさいんだよ!!」と口を余すあなたがどうしたの…?
明日は「雨」でも降るんじゃないか?いや、それどころか「槍」でも降って来るんじゃなかろうか…?
私は心の中でそう叫びながらも息子にこう返しました。
私:「そっか。あんまり遅くなると明日きつくなるからもう寝た方がいいぞ。」
テストも近いし、本当はやれるときにはもっとやりなさい、何なら今からお父さんが問題でも出してやろうかと言いたいところでしたが、あんまり言うと「逆効果」になりかねない。
「本人の頑張り」を認め、「労をねぎらう」ほうがより大事と判断し、敢えてそのことは言わずにいました。
すると息子から続けて驚きの発言が…!!Σ( ̄□ ̄|||)
息子:「(プリントの問題を指さしながら)これ、どうやって考えんの?」
聞いてきたのは理科の「光の作図」の応用問題でした。(うん、確かにこれはテストの良く出るし、書けない子も結構出る問題。)
えっ、えっ、えっ、えぇぇぇぇぇぇ~?!
今まで1度たりとも自分から教えを乞うなんてことのなかったあなたが今日は本当にどうしたんだよ?
熱でもあんじゃないの?
そんな感じで内心かなり驚いていたものの「これはこう作図するんだ。」などと冷静に解説をしました。
そんなやりとりがきっかけでもう深夜になっていたにも関わらず昨日は息子と「学校の授業にはついていけてるのか?」「テスト前にちょっと不安な教科や項目はないのか?」…など、勉強の話へ。
私は普段、こういう仕事をしているせいもあって、息子や娘の学習には口を出さないようにしています。
特に息子は人にいろいろと言われるのが嫌いなタイプなのでどちらかと言えば「ほったらかし」にしていました。
そんな息子が昨日は「数学でちょっと分からないところが出てきた。」などと素直に自分の困っているところを話してくれたんですね。
私はそのことに「驚き」とともに「嬉しさ」を感じました。
今までは絶対に自分からそんな話は一切してこなかったですからね…。
中学校に入学して半年が過ぎ、息子も少しずつ大人になってきてるんだなと感じました。
最後に「俺が手伝えることがあれば手伝うから、遠慮なく言えな。」と言うと、「分かった。どうもね。」とひと言。
息子の成長に「疲れ」も忘れてしまいました。
どうか、このまま頑張ってくれますように…。<m(__)m>
******

最後に教室のお子さんたちの様子とご連絡を。
今、中1・中2のお子さんたちには急ピッチで「学校ワーク」の完了に向けて学習を進めてもらっています。
期日は「11月16日(金)」です。
テスト前後の提出日にきちんと出せるように仕上げてくださいね。その提出をきちんと「した」か「しなかった」かも評定にはかなり影響しますからね!!(おい、特に中1男子、聞いてるか?)
合わせて、昨日メールでもご連絡しましたが、16日(土)・17日(日)はテスト前につき「教室開放」をします。
プリントもた~くさん用意しておきますので、積極的に利用してくださいね!! それでは、また。(*^_^*)