おはようございます。<m(__)m>
郡山市富久山町の「心楽塾」
「アイシースクール富久山教室」の小菅です。
******
まずは行健中の3年生のみんな。
「定期テスト」、ホントにお疲れ様でした。<m(__)m>
テスト前の様子を見ていると、今までなら「まぁ、このぐらいでいっか…。」と頑張りを妥協してしまった子も今回はちょっと違ったように感じていました。
学校や塾での「三者面談」を終え、「入試」という人生の一大イベントと真剣に向き合い、今までとは違う気持ちで「テスト勉強」に励み、テストに臨んだ人も多かったのではないかと思います。
きっと連日、夜遅くまで学習もしたんことでしょう…。
ホントにお疲れ様でした。<m(__)m>
でも、くれぐれもここで気を緩めないでくださいね。
今回の定期テストが「最後」ではないですから…。
ここで「集中力」を切らしてしまってはいけないんです。
一生懸命取り組んだときほどその反動で「ゆっくりしたい」・「休みたい」と思ってしまうものですが、いったん「集中力」を切らしてしまうと、そこからなかなか元に戻せないものです。
だから、ここが「踏ん張り時」です。
「面談」のときも話をしましたが「ここから冬休みが終わるまでの期間の過ごし方」がとても大事。
学校の「定期テスト」も終わり「実力強化」や「弱点対策」など「入試のための学習」にたっぷりと時間が使えるのはこの期間がラストチャンスだと私は思います。
冬休みが明けるとすぐに「最後の定期テスト」があり、それが終わると今度は「私立入試」や「Ⅰ期選抜」になるため、それらに向けた「学習」・「準備」を進めなければならず、そちらにも時間を割かなければなりません。
また、それらが終わり2月に入ってから3月頭の「Ⅱ期選抜」までの期間は今まで学習してきたものの「総点検」の時期となり、「新しいものを数をこなし経験値を増やす時期」ではなくなります。
幸いに今日は「新教研テスト」があるため、集中力を切らすことができない状況。
また、すぐにテストの解き直しができるよう「解き直し」を明日日曜日の課題にする予定で「解き直し用」の問題も既に準備済みです。
さあ、お互い改めて気を引き締めて、今日からまた頑張って行きましょう!! それでは、また。(*^_^*)
<追伸>
下の画像は昨日から行っている受験生の「特別特訓講座」の長文読解の様子。
家ではなかなか取り組めない「英語の長文読解」を私の管理下の下、た~っぷりさせていきます。
