
おはようございます。<m(__)m>
郡山市富久山町の「心楽塾」
「アイシースクール富久山教室」の小菅です。
******
「新学期」が始まり、昨日から土曜日の「教室開放」も再開。
2週間後に控えた「定期テスト」に向けて勉強をしにお子さんたちが来ていました。
お子さんたちの様子を見ていると「学校のワーク」が随分と残っている様子…。
今回は「技能教科」もテストがありますので、ちょっとテンポアップしていかないとね。
******
授業終了後、今春から郡山を離れ、別地区の学校に進学したRちゃん&お母さまとの面談。
「改めてアイシーで勉強していければと思っています。」という嬉しいお言葉。
いや~、こちらこそまたこうして一緒に授業ができること、本当に嬉しいです。(*^_^*)
彼女は公立の中高一貫校に進学されたんですが、同じ「公立」でありながら、地元の中学校とは本当にまったくの別物ですよね。
採用されている教科書やテキストをひと通り見させていただきましたが、「塾用テキスト」も数多く使用されていて、かなり高いレベルでの学習が行われているようです。
また、校内でも多くの「テスト」「模試」が実施されていたり、大学の授業を受けたり、大学生が話をしに来てくれたりと、生徒さんの「モチベーションアップ」に対しても相当力を入れているようです。
お話を聞いていると、もうすでに「普通科進学校」がやっているようなことが行われています。
その現場にいる当のお子さんたちはどう感じているかは分かりませんが、私的には本当に良い環境でお子さんたちは学ぶことができていいなぁと感じます。
昨日いろいろなお話をお聞きして、改めて自分たちも頑張って「指導レベル」を上げていかないといけないぞと感じました。
また、それと同時に「勉強すべきこと」「努力すべきこと」がた~くさんあるなぁとも感じました。
また、気を引き締めて日々頑張って行こうと思います。それでは、また。<m(__)m>