おはようございます。<m(__)m>
郡山市富久山町の「心楽塾」
アイシースクール富久山教室の小菅です。
******
毎年のことなんですが、講習会中は「1つだけ」困ったことがあるんですよ…。
それはですね…。
「ご飯を食べ過ぎること」
まずは食事の「回数」が増える。
私、普段は意識的に朝・昼兼用の食事と夜の2回だけに減らしてるんですが、講習会中はつい朝・昼・夜の3回食べてしまうんですよ…。
そして、1回の食事で取る「量」も増える。
講習会中は朝から夜までび~っちり授業なので疲れからついつい1回の食事量が普段よりも多くなってしまうんです。
特に仕事が終わって帰宅してからの「夜」の食事がいちばんヤバい…。
普段なら「もうちょっと食べたいけど寝るだけだし止めとくか…。」と抑えが利くものも、講習会中はその抑えが利かなくなります。
講習会中は業務的に確かにハードですけど「カロリー消費量」自体は決して多くない。
お子さんたちの間を歩いて回って声掛けしまくってますけど、走り続けてるわけではないですので。
すると結果的にどうなるか…。もうお分かりですね…。
「太る」
明らかに今週1週間で腹がぽっこりしてしまいました…。
心なしか頬っぺたにも肉がついたような気がする…。(*´Д`)
それでもひと昔前のように晩酌をしなくなっただけマシですが、してたらこんなもんじゃないだろうな…。
すいません…。全然、講習会の話とかけ離れてしまいました。<m(__)m>
******
さて、肝心の講習会の様子はというと…。
まずは、中学3年生。
今週1週間で各教科、だいぶ「中1・中2の基本事項」は見直せています。
特に「数学」の空間図形の各種公式、関数の一般式など、来週以降実戦問題を解くための「下地作り」はできたかなと思います。
「理科」「社会」も最初は教科書を調べるのもやっとこすっとこでしたが、少しずつ進歩してるかな。
「英語」は和訳を中心に、「国語」は過去問と作文問題を毎日継続中です。
この2つの教科はやらなくなると途端に力が落ちてしまうので、たとえ少量ずつでも継続がとっても大事です。
そして、中学1・2年生。
今週の目標はとにかく「学校の夏休みのワークを完了させること」でした。
これが残っていると塾として「取り組ませたい問題」に集中してもらえなりますからね。
家だとなかなか進まないことも、塾の教室でみんなでやると能率が上がります。
昨日あたりからちらほらと終わった人も出てきました。お疲れ様ですぅ~!!(*^_^*)
一応、塾内では今日が進行具合の「確認日」になってます。
遅れている人は明日のお休みを返上で教室に来てもらいますよ~!!
******
さあ、今週も今日と明日の2日間です。頑張って行きましょう!! それでは、また。(*^_^*)