
おはようございます。<m(__)m>
郡山市富久山町の「心楽塾」
アイシースクール富久山教室_小菅です。
月末に「中体連」を控え、運動部のお子さんたちは練習で忙しくなる時期。
塾に来るのも、授業開始ギリギリになることが多く、生徒さんだけでなく、保護者さまにもいろいろとご負担を掛ける時期です。
ご理解とご協力、本当にありがとうございます。<m(__)m>
ところが。昨日はみんな、素早い入室。
中には授業開始よりも随分と早い入室をして、教室で学習をしていたお子さんの姿も見られました。
お子さんたちに話を聞いていくと、行健中は「家庭訪問」の期間だったため、部活が早めに終わっていたとのことでした。
そうか、そうか…。だから、お子さんたちもいつもに比べて、疲れた表情じゃなかったのね。(*^_^*)
=====
昨日、中学2年生は「英語」と「数学」の授業日。
学校に遅れを取らないように「先取り」にて授業進行中です。
ここのところ、中学2年生のお子さんたちは精神的にグッと落ち着きが増し、熱心に取り組んでくれている姿が見られて嬉しく感じます。
特に女の子たちは、本当によく頑張ってくれていると思います。
授業中はもちろん、自宅にて取り組んでいただいている「月例課題」の提出も、こちらが催促する前から自主的に提出してくれるのが、本当にありがたい。(*^_^*)
※ 男の子はまだ、こちらが催促しないと提出してくれないが痛いなぁ…。( ´Д`)=3 フゥ
自身の経験上からも言えますが、「まだ、中2になったばかりだからな…。」なんてのんびり構えていると、いつの間にかあっという間に「夏休み」「秋の新人戦」…と時間だけがどんどん過ぎていってしまうんですよねぇ~。
そして、気づいたときには「えっ!! もう、こんな時期か!!」って焦ってしまうんですよね。
よく、中学2年生は学校生活にも慣れてきて「中だるみの時期」なんても言われますし、「学習内容」も少しずつ難しいものが出始め、ちょっと油断するとすぐ躓きが現れる時期でもあります。
ぜひ、お互い気持ちを引き締めながら、日々取り組んで行きましょうね!!
さあ、今日も1日、張り切って行きましょう!! それでは、また。(*^_^*)