【普段と違って自然の中で労働をすることで、心も身体もリフレッシュさせてもらてます。<m(__)m>】
おはようございます。(*^_^*)
勉強が「苦手」「嫌い」なお子さんが笑顔になる!!
郡山市富久山町の「心楽塾」、アイシースクール富久山教室_担当の小菅です。
皆さん、連休、楽しんでますか~?
私は昨日から家内の実家に来て、「農作業の手伝い」をしてま~す。
今の時期は「長ネギ」の出荷に向けて黙々と作業しております。
結婚する前からかれこれ10年以上、家内の実家に帰省するといつも農作業のお手伝いをさせていただいていますが、いつも思うのは「農家の方って本当に大変だ…。重労働だよな…。」ってことです。
朝早くから夜遅くまで、本当にびっちり働きづめですもんね…。
しかも、「稲刈り」や「サクランボの収穫」などいろいろと手伝ってきた中でも、「長ネギ」はいちばん過酷な気がします…。
今回の帰省前、家内もこんなひと言をボソッと漏らしていました…。
家内:「ネギは本当にキツイ…。本当に手伝いに帰んの…?嫌だなぁ…。」
そして、普段何気なくスーパーで買っている野菜や果物が
こういう農家の方の苦労を経て、自分たちのところまでやってくるんだというありがたみを痛感します。
とにかく身体中が痛くなるんですよ、本当に。特に「腰」と「脚」にきます…。(*´Д`)
でも、肉体的に疲れはしますけど、農作業をすると不思議にリフレッシュできるんですよね、心も身体も。
「邪念」が取り払われる感じですね。
そして、普段と違う自然の中で労働してると、いろいろと良い考えも浮かんでくるんですよ。
「あっ!! これ、やったらどうだろうか?」
「そう言えば、これもやってみたらどうかな?」
さあ、今日もこれから時間ギリギリまで、精一杯手伝いをしながら、リフレッシュしようと思います。
明日からはまた気合を入れて授業、がんばらないとです!!それでは、また!!(*^_^*)