【今回の結果で「安心」「油断」するのではなく、「自信」「励み」に繋げて頑張ろうね!!】
おはようございます。(*^_^*)
勉強が「苦手」「嫌い」な子が笑顔になる!
郡山市富久山町の「心楽塾」、アイシースクール富久山教室_担当の小菅です。
Kくん:「先生、これ持ってきました。」
そう言ってKくんが私に手渡してくれたものは…。
========
「テスト結果票」
========
夏休み明け直後に実施した「第2回・実力テスト」の結果が出たとのこと。
私:「おぉ~、サンキューね。どれ、どれ。どんな具合だったんだい?」
そう言いながら結果に目を通して見ると…。
私:「おっ!!点数も順位も上がったねぇ~!! 頑張ったねぇ~!!」
Kくん:「あざっす!! また、頑張ります!!」
いや~、ほんと良かった…。
この子は「派手さ」はないんですが、ほんと「真面目」で男の子には珍しく「コツコツ」「ゆっくり」型の子。
その努力が少しずつ身を結んで来ているようです。焦ることなく、今の調子で頑張れ!!
Kくんが出したのをきっかけに、他のお子さんからも結果票が出てきました。
1人ひとりの結果票に目を通させてもらうと、みんな前回に比べ点数も順位も大きく伸ばしてくれていました。
苦手意識のあった数学を大きく伸ばした方、3ケタだった順位を2ケタまで持っていった方…などなど。
中にはあともう少しで「学年1位」という結果のお子さんも…。
くぅ~、惜しかったぁ~!! 次こそ1位に慣れるよう、また、力を合わせて頑張ろう!!
お子さんたちの表情を見ると、頑張った成果が数字に表れたことでとても嬉しそうだし、少しだけ「自信」もついたような気もします。
でもね。まだ、まだ、油断は禁物!!
毎度言ってますけど、ここからが大変なんだよね…。
大手の塾さんを中心に、秋以降はどの塾でも土曜日や日曜日を使って「入試対策授業」を組んで、ガンガン受験生を追い込んでいくわけですよ。
そうするとね、自分の点数は上がっているのに、順位や偏差値はなかなか上がらないってことになりかねないわけです。
だから、今回の結果に満足することなく、引き続き努力をすることが大事なんです。
今の学習を大きく変化させる必要はないけど、少しずつペースを上げて取り組んで行きましょうね!!
まあ、直近は来週14日(木)からの「定期テスト」で良い結果を残すこと。
お互い、自分のできることをしっかり行って行きましょうね!! それでは、また!!(*^_^*)
<追伸> 今日・明日は「定期テスト」前につき、教室開放しています。積極的にお越しくださいね!!