
【小学生のうちに学習に関する「良い習慣」を身につけていただけたらと思っています。】
おはようございます。(*^_^*)
勉強が「苦手」「嫌い」な子が笑顔になる!!
郡山市富久山町の「心楽塾」、アイシースクール富久山教室_担当の小菅です。
昨日から小学生の皆さんも授業が再開。
欠席もなく、みんな元気な姿で登場。ありがとうございます。(*^_^*)
6年生のお子さんたちは、休み前に行った学力テストの「リテスト(再テスト)」を実施。
休み中にしっかり準備してくれたのか、昨日はいつもよりも点数が取れている人が多かった。良い感じでしたね。(*^_^*)
うちの教室では、小学生のお子さんに対して「テストの解説&解き直し」と「リテスト(再テスト)」をしっかりやってもらうように努めています。
それは、もちろん「テストでできなかったところをしっかりできるようにしてほしいから」という理由があるんですが、それと合わせて、次の理由もあるからです。
=====
「テストは受けたら必ず『見直す』『解き直す』」ということを中学校に入る前に習慣化させたいから
=====
いざ、中学生になってからこれを「習慣化」させようとしても、お子さんたちも「ちょっぴり大人」になってしまっているので、なかなか素直にやっていただけない場合もあります。(*´Д`)
ですので、素直に私たちの話にうなずき、やっていただける小学生のうちにきちんと「習慣化」できていれば、お子さんも楽ですし、指導する私たちも楽だというわけですね。(笑)
悪い言い方をすれば、今のうちに「洗脳してしまえ!!」って感じですかね。(*^_^*)
「悪い習慣」は私たちの足を引っ張ることがありますが、「良い習慣」は私たちの強力な味方になってくれるもの。
ぜひ、「良い習慣」を早いうちに身に着けていきたいものですよね!! それでは、また!!(*^_^*)
<追伸>
「悪い習慣」は自分を甘やかせばすぐに身についてしまうけど、「良い習慣」は自分に厳しくしないと身につかないのがやっかいなんですけどね…。(*´Д`)