【休みだからと遊んでばっかりじゃなく、きちんと「解き直し」をしておくこと!! いいかな?】
おはようございます。(*^_^*)
勉強が「苦手」「嫌い」な子が笑顔になる!!
郡山市富久山町の「心楽塾」、アイシースクール富久山教室_担当の小菅です。
昨日、中学生のお子さんは「新教研テスト」の実施日。お盆休み前、最後の授業の日でした。
まずは、中学3年生のみんな。朝から夕方までの講習会、お疲れ様でした!!
昨日のテストの結果は、満足行く結果は出せましたか?
先生個人の意見としては、「数学はもっと取れたんじゃねぇ~の?」という方がちらほらいましたぞ…。
「根号のついた数の加減の問題」、「有効数字の問題」、「おうぎ形の問題」…などなど、先生の作ったプリントや問題集で何度も学習した問題が沢山出てたでしょ。
だから、講習会の最初に言ったじゃん。
「先生の作ったこのプリントは『新教研テストで確実に25~30点を取らせるために作られた問題だ!!』って。」
先生の言ったことを信じて真面目に何度も取り組んだ生徒さんは大きく点数を伸ばしてたもんね。
伊達に「20年以上」この仕事で飯食ってきてねぇって。ちゃんと研究してんのよ、ちゃんと。
ただ、「多項式の次数を答えさせる問題」はちょっと意外な出題だったね。これは、先生も意識してなかった。すいませんでした…。<m(__)m>
ただ、昨日の帰り際に話したけど、今回の結果をきちんと反省して、きちんと「解き直しをすること」が今は点数以上に大事だかんね。
遊ぶことや家族と過ごすことも大事だけど、ちゃんとこの休み中にできなかった問題、分からなかった箇所はつぶしておいて欲しい。
そして、中学1・2年生のみんな。
部活の練習をした後で疲れている中、毎日遅くまで、ほんと、ご苦労様でした!!
普段の授業では学習しない理科・社会も授業にあったせいか、いつも以上に頑張ってくれたお子さんが本当に多くて、先生もミホヤ先生もちょっと感心したよ。
きっと、みんな、すげぇ疲れたよね…。先生たちもマジ疲れたよ…。
まずは、みんな。この休みの期間にゆっくり身体を休めといてくださいね。
人間の「心」も「身体」も、いろんな「道具」と同じように「メンテナンス」が大切だと自分は思います。
休みなく、ずっと使い続けていたら、思ったような成果が上げられなくなってしまいます。
ゆっくり眠って、しっかり食べて、また元気な身体で教室に来てくださいね。それでは、また!!(*^_^*)