【ここから1か月は、いろいろな「感情」とも闘わなければならないんですよね…。】
おはようございます。(*^_^*)
お子さんの心を育て、学ぶ楽しさを伝える郡山市富久山町の「心楽塾」
アイシースクール富久山教室_小菅です。
昨日は「県立高校Ⅰ期選抜」の合格内定の発表日。
今年、うちの教室からⅠ期で出願した方は少なかったんですが、
安積黎明、郡山商業から無事内定をいただき、ご報告をいただきました。
取り合えず、良かったです…。本当に、おめでとうございました。(*^_^*)
内定をもらったお子さんに共通するのは「地道な努力家」である点。
学習に限らず、いろいろな面で頑張ってきたお子さんだったという点です。
ここからは「受験のため」に追われてする学習ではなく、
「入学のため」にゆっくり、焦らず学習に取り組めると思いますので、
しっかり「高校入学の準備」を進めていってもらえたらと思います。
=====
問題はこれから「Ⅱ期選抜」で受験するお子さんたちです。
昨日からⅠ期選抜合格者&私立合格者は別室・別メニューでの授業をしてもらい、
教室の中はⅡ期選抜受験者だけになりました。
授業開始前、少し時間をいただき、
Ⅱ期選抜を受験するお子さんたちに対し、私はゆっくりと話をはじめました。
=====
・ 今日、みんなよりひと足先に県立高校の合格者が現れたことで、
学校の雰囲気が今までよりもグッと変わったはず…。
・ 人によっては「不安」や「焦り」が大きくなったかもしれない…。
もしかしたら、「苛立ち」が大きくなったかもしれない…。
・ ここからの1か月は、そういった「感情」と闘いながら学習をしなきゃいけないんだ…。
・ でもその分、「Ⅱ期選抜」で合格した人には、
「Ⅰ期選抜」で合格した人以上の「大きな喜び」が待っているんだ…。
・ 先生自身は自分の息子や娘の人生を考えると「Ⅱ期選抜」で受験させたいと今は思っているよ。
やっぱり、この「苦しみ」と「喜び」を彼らには経験させなきゃいけないって思うよね…。
・ 今、この教室にいる「Ⅱ期選抜受験者」が全員笑って、教室に報告に来てもらえるように、
先生も気を引き締めて、精一杯やろうと思っている。
・ 入試当日まで、身体に気を付けながら、共に頑張ろうな…!!
=====
ゆっくり、私の思いを話しすると、
お子さんたちはじっと私を見つめながら、黙ってその話を聞いてくれていました。
さあ、入試当日までちょうど残り1か月。
もう1度、気を引き締めなおして、お子さんたちとともに頑張りたいと思います。それでは、また!!