【いよいよ私立高校の入試が始まり、緊張感がより一層高まってきましたね。】
おはようございます。(*^_^*)
お子さんの心を育て、学ぶ楽しさを伝える郡山市富久山町の「心楽塾」
アイシースクール富久山教室_小菅です。
先週末の尚志高校を皮切りに、市内私立高校の入試が始まりましたね。
本日は帝京安積高校の入試日。
路面がピッカピカのテッカテカで保護者さまの送迎も大変だったと思われます。
本当にご苦労さまです。m(__)m
=====
今週は帝京安積高校だけでなく、日大東北高校、郡山女子大附属高校の入試も実施されます。
また、行健中学校では週末から「定期テスト」も実施されます。
そんなわけで、昨日の教室のムードは「緊張感」が走り、かなりピリッとしたムード…。
教室にはお子さんたちがカリカリカリ…と問題を解く音だけが鳴り響いていました。
お子さんに声を掛けるのもちょっと躊躇うぐらいの感じでした。
私:「定期テストが近いから、メニューは個人の考えに任せるけど、どうする?」
授業が始まる前にお子さんたちにそう話をすると、各自自分の考えを渡しに伝えてくれました。
Sちゃん:「私は定期テスト範囲と入試の勉強と半々で進めたいです。」
Tくん:「僕は定期テストの勉強は大丈夫なので、入試の勉強だけがっちりやりたいです。」 …などなど。
いいね…。やっぱり、学習ってこうでなきゃ…。
「人に言われてやるんじゃなくて、自分の意思でやる。」これが「本当の学習に対するスタンス」だと私は思います。
問題の印刷を待つ「隙間時間」も無駄にせず、持参した問題を解いたり、間違えたところをノートに解き直ししたりと、
僅かな時間も無駄にしない動きを見せるあたりからも「意識の高まり」が感じられます。
頑張ってくれるのはとてもいいことだけど、くれぐれも「無理」は禁物。
疲れたとき、体調が優れないときは「ゆっくり休むこと」も大切なこと。
インフルエンザにかかったお子さんの話も耳にするようになってきたので、
「体調管理」は十分に行ってくださいね!! それでは、また!!