
【特別特訓を終え、知識・技術面だけでなく、精神面でも成長があったようです。(*^_^*)】
おはようございます。
お子さんの心を育て、学ぶ楽しさを伝える郡山市富久山町の「心楽塾」
アイシースクール富久山教室_小菅です。
=====
年末に行った「特別特訓」の様子の続きを。
Kさんからのおやつの差し入れもいただいたお子さんたちは元気を回復し、最後の追い込み。
講座も終盤を迎え、お子さんたちから次々と声が上がります。
Dくん:「先生、関係代名詞、もう少しやりたいです。」
Sくん:「俺、接続詞と比較のところ、やりたいです。」
Hくん:「先生、理科の天気のところと地理の気候帯のところ、問題貰えますか?」 ・・・などなど。
そうなんです…。やっぱり「学習」って本来こうじゃなきゃ駄目だって自分は思うんですよ…。
======
自分が「学びたい」って思うことを、徹底的に突き詰めて学ぶ。
人に言われたからやるんではなく、自ら学ぶというのが「本当の学習」
======
初日の授業が終わるとき、お子さんたちからはこんな声も上がっていました。
「先生。俺、明日歴史からやりたいです。江戸時代を含め、それより前のところからお願いします。」
「先生。俺は理科と社会、がっちりやりたいです。問題、たっぷり用意しておいてください。」 ・・・などなど。
こういう気持ちになってくると、知識の吸収力は格段に上がります。
今回の講座に参加してくれたお子さんは、単純に知識や技術の成長だけでなく、
そういったメンタル面での成長にも繋がってくれたのではないでしょうか…。
この意識の変化はとっても大きいものだと私は思います。
そして、長かった2日間の講座を終え、お子さんたちには「合格グッズ」をプレゼント!!
地元_富久山町久保田の「日吉神社」のお守り&合格鉛筆と合格消しゴム、
そして、本当に少しですが「お年玉」としてQUOカードを進呈。
「うぉ~、何かこれ良いよね?先生、 ありがとうございま~す。」
グッズをニコニコ嬉しそうにしてくれている姿を見て、私も嬉しくなってしまいました。(*^_^*)
2日間、長時間に渡る講座。本当にお疲れ様でした。<m(__)m>
受験が控えているので、心の底からゆっくりすることはできないと思いますが、
少し休息をとって、また休み明け、頑張りましょうね!! それでは、また!!