
【目には見えないかもしれないけれど、その努力は着実に力になっているんですよね…。】
おはようございます。
お子さんの心を育て、お子さんに学ぶ楽しさを伝える郡山市富久山町の「心楽塾」
アイシースクール富久山教室_小菅です。
「自分は一生懸命取り組んでいるのに、どうして上手く行かないんだろう…!!」
「きっと自分には素質がないんだ…。どうせやったって無理なんだ…。」
勉強に限らず、運動や音楽、人間関係…などなど、
何かに取り組み努力はしているのに、なかなかその努力が報われなことってありますよね…。
私も若いとき、そんな思いになることが多々ありました。
でも、この話を知って以来、グッと堪えることができるようになりました。
もし、今現在、伸び悩んで苦しんでいる方。ぜひ、読んでみてくださいね。
======
【中国の竹の軌跡】
中国の竹の種は蒔いてから4年間、小さな芽が出るだけ。
何ひとつ成長が見られない。
その4年間、成長はすべて地面の中。
土の中に深くその根を張っているのだ。
そして、5年目。
その竹は一気に25メートルも伸びるのだ。
嬉しいことに人生はこの中国の竹の話に似ていることが多い。
真面目に働き、時間とエネルギーを注ぎ、
成長するためにありとあらゆる努力をする数週間、数か月、あるいは数年間、
何も成長が見えてこないときがある。
そこであきらめることなく、忍耐強く、努力を続けていれば
竹のように5年目は必ずやってくるのだ。
=====
「小さな努力の積み重ねがやがて大きな差を生む」
お互い、諦めることなく頑張って行きましょうね!! それでは、また!!(*^_^*)