【小さな変化に気づき、その変化を大切にできる方になって欲しいと思います。】
おはようございます。
アイシースクール富久山教室_小菅です。
いや~、今週はほんとに暑いですね…。(+_+)
昔は「白球を追いかける高校球児」として、
毎日暑い中水も飲まずに練習していたのがまるで嘘のようにキツイ…。
誰か…。キンキンに冷えた生ビールを持ってきてくれぇ…。(*´Д`)
私どもの仕事は室内ですので、外でお仕事をされている方に比べたらずっとずっと良い環境ではあるので、
暑いなんていっていられないんですけどね…。
熱中症にはお互い気を付けていきましょうね。(*^_^*)
=====
話は変わりますが、自分がいつも大切にしていること。それは…。
=====
「小さなことの積み重ねが、やがて大きな差を生む」ということ
=====
今、毎日各学年の講習会をしながら、改めてこのことを痛感しています。
プリントの整理の仕方、メモの取り方、解答のつけ方…など、
それら1つ1つに対する「小さな差」によって、「大きな差」が生まれていると感じます。
このことをお子さんに伝えるとき、私はよくこんな例えをしながらお子さんにお話をします。
=====
「ここにあるコピー用紙。1枚だとこんなに薄いよね。」
「でも、これを2枚、3枚、…って重ねていくと、10枚も重ねたときには、結構な厚さになるよね。」
「これは普段の生活や学習でも同じだと先生は思ってるんだよね。」
「1つ1つはほんとに小さなことかもしれないけど、その1つ1つの差が積み重なって、やがて大きな差になっていくと思うよ。」
「だから、まずは自分を磨いて、小さな変化に気づける人間になって欲しい。」
「そして、小さな変化を日々繰り返す努力をしていって欲しい。そんな風に思うんだよね。」
=====
いよいよ、お盆休み前の夏期講習会も佳境を迎えます。
「小さな変化の積み重ね」、お互い忘れずに頑張りましょうね!! それでは、また!!