【「勉強はしているんですけど…。でも、点数が取れなくて。」という方。これが原因かも…。】
おはようございます。
アイシースクール富久山教室_小菅です。
先日もお書きしたのですが、自分は学生時代、野球部でした。
私が通っていた学校、実は当時、県内ではそこそこ実績のある学校でしたので、
監督も部長も、「指導力」はまちがいなく高いものをお持ちだったと思います。
でも、そんな方々の素晴らしい指導といえど、
それを「聞いているだけ」じゃ、まったくうまくならないんですよ…。
うまくなるためには、何が必要か…?もう、答えはお分かりですよね…。
=====
「何度も何度も繰り返し練習する」ということ
=====
指導を受けたら、それを素早く、実際にやってみる。
自然にできるようになるまで、何度も何度も繰り返し練習する。
これをしなければ、せっかくの受けた指導も意味がなくなってしまうんですね。
これは、学習でも同じ。
学校の先生や我々がどんなに指導をしたとしても、
お子さん自身の「反復練習」が不足してしまうと、良い成果を出すことはできないんです…。
「勉強はしているのに、テストでは点数が取れなくて…。」とか、
「テストの解き、時間が足りなくて全部解けなかったんです…。」という方。
それはもしかすると、「アウトプットの時間が足りない」ということも考えられますよ…?
テストというのは、「アウトプット」の典型。
これで点数を取るためには、何度も何度も問題を解いて練習するということが絶対に必要なんです。
もうすぐ、長~い夏休みになりますが、
休みを迎える前に、もう1度、「テスト前の学習の仕方」、見直ししてみてくださいね。それでは、また!!
<追伸>
「演習不足」をどのように解決したらいいんだろう…?
そんな疑問をお持ちの方。お気軽に下記のフォームよりご相談くださいね。(*^_^*)