
【内容的にはとっても大切な学年。引き続き、気を引き締めてがんばろう‼】
おはようございます。
アイシースクール富久山教室_小菅です。
中学2年生は「中だるみの学年」なんて言われることもあります。
中学1年生のときのような「緊張感」が薄れてくる。
また、中学3年生のようにまだ「受験」を強く意識するわけでもない。
いろいろな原因があるのかもしれないですね…。
でも、「入試問題」などを見ても、中学2年生で学習する内容はとても重要なものが多い。
だから、学習内容的にはしっかり学習していただかないと困ってしまう学年だと思っています。
例えば、数学なら「連立方程式の文章問題」「1次関数」「合同の証明」など
多くの受験生を悩ます単元を学習するのも中学2年生。
理科なら「化学変化」をはじめ、「電流」「湿度の計算」を学習しますし、
英語も「動名詞」や「不定詞」をはじめ、数多くの文法問題を学習します。
自分も中学生のとき、「部活」のレギュラーになり、
それを理由にして、勉強をサボってかなり苦労したことを覚えています…。
自分自身の経験からも、「なるべく後で後悔して欲しくない…。」と思うので、
中学2年生のお子さんには、授業中のお声がけをはじめ、授業内容や授業雰囲気を和ませるよう、
できるかぎり努めているつもりです…。
「数学が苦手」と言っていてKくんやFくん、Yちゃんもだいぶ良くなってきましたね…。
Dくんは「先生、今日もプリントください。」と自主的に宿題を持ち帰り、取り組むようになりましたね。
みんな、よく頑張ってくれていると思います。
あと1か月で今年度最初の「定期テスト」になります。
引き続き、ともにがんばっていこうね‼ それでは、また‼