【ちょっとした工夫で、早く、正確にそして楽に答えが出せるんですよね。】
おはようございます。
アイシースクール富久山教室_小菅です。
昨日、小5のTくんは「体積」について学習。
この単元は「体積=縦×横×高さ」の公式に当てはめるだけなので、比較的つまずく方が少ない単元。
もともと算数が嫌いではないTくんは難なく計算を進め、きちんと答えも当たっていました。
だけど、Tくんにはこんなもので満足して欲しくない…!!
そこで私はすかさず、こんな声掛けをしました。
「答えは当たっているけど、もっと楽しようぜ‼」
「楽って、何すんです…?」とTくんは不思議そうな顔をします。
「こんなのいちいち筆算でやってたら面倒でしょ。
式は書かなきゃ駄目だけど、計算だけはちょっとひと工夫して暗算でやっちまうのさ。」
そう言って、私はTくんに次のような説明を始めました。
「例えば、『25×16×75』ってこの式。こんな風に砕くんだよ。
25×4×4×75でしょ。そしたら25×4=100、75×4=300だから、答えはいくつよ?」
「分かりましたよ。30000ですよね。」
「そうそう、OKね!! こんな風に「偶数×~」の形を使うと、計算は楽になるよ。」
そこから2人で計算式を砕きながら、暗算で楽に答えを出す練習が続きました。
算数や数学の楽しみの1つはこんなところにもあると私個人は思っています。
「ただ、真面目に取り組むだけでなく、ちょっとした工夫でいとも簡単に答えが出せるようになる。」
そんな楽しさやコツをお子さんには少しずつ伝えていけたらと思っています。
さあ、今日も共にがんばっていきましょうね‼ それでは、また‼