
【今までの地道な反復学習が実を結んでいるようです…。】
おはようございます。
アイシースクール富久山教室_小菅です。
小6の「中学準備講座」がスタートしました。
私は今回、「算数・数学」を担当させていただいています。
昨日は塾外生のお友だちもいらっしゃっていただいてまして、いつもとまた違った雰囲気!!
昨日は、「整数の計算」「小数・分数の計算」およびそれらを使った「文章問題」を学習していただきましたが、
どのお子さんもスピード感たっぷりで問題を次々解いていきます…。
こちらが解答をつけるのが間に合わないぐらい…。ヤバイ、ヤバイ・・・!!
いつものんびり・慎重派と思っていたMちゃんも、今日はいつになく「高速」で問題を解いていきます。
しかも、ちゃんと間違えずに答えているじゃないか…!!
「な~んだ、Mちゃん、実はこんなに早く解けるんじゃん…。」
普段の授業でも、もう少しペースアップさせなければいかんなぁ…。
このぐらいスムーズに小学生の内容が解けているならば、
中学生の内容もスムーズに進めていけますね。すごく、いい感じです。
まあ、そうですよねぇ…。
塾生さんは今までずっと毎月「テスト」→「解き直し」→「再テスト」を繰り返して、
地道に地道に「復習」を繰り返し、「基礎固め」を徹底していただてきましたからねぇ…。
小学生のうちにどんどん先に進んで、中学・高校の学習内容をやるのも楽しいことだと思いますが、
人間はそもそも「忘れる生き物」ですからねぇ…。
それもちゃんと定期的・継続的に反復しないと、結局忘れちゃうんですよね…。残念ながら…。
だから、「次々先に進むこと」よりも「学んだことを何度も何度も復習し、定着させること」の方が、
基礎学力を高めなければならない小学生のうちは大事なんじゃないかなぁと私は思っています。
これが、うちの教室の揺るがない「小学生指導の基本方針」なんですけどね…。
さあ、来週も張り切ってがんばりましょうね!! それでは、また!!
<追伸> 算数は良かったものの、英語は…。まずはアルファベット大文字・小文字、完璧に覚えてくださいね!!