
【せっかく教室に来てまで学習しているのだから、
先生を上手に「利用」しなきゃね!!】
おはようございます。
アイシースクール富久山教室_小菅です。
「自分に取ってプラスになると思えるなら、そのチャンスを活かせばいい。」
これ、お子さんたちによくお伝えすることです。
例えば、うちの教室では教室に空きがある場合には
その教室を「自習スペース」としてご利用いただけるようにしています。
(ただ、小さな教室のため、いっぱいの場合はご遠慮いただいております。)
また、「もぎテスト」の過去問をはじめ、
お子さんが学習に必要なプリントは原則「制限なし」でお渡しをさせていただいています。
「家ではなかなか集中できなくて…。」とか
「もっと学習したいんだけど、問題がなくて…。」なんて言う人こそ、
このチャンスを積極的に活かしてほしいと思っています。
=====

昨日2日(日)、受験生の方を対象に「教室開放」をしました。
前日自習に来ていたお子さんのお声にお応えする形で行った「教室開放」
前日よりは少ない人数ではありましたが、
教室に来て黙々と問題に取り組むお子さんの姿が見られました。
多いお子さんは、新教研テストの過去問を6~7年分解いて帰宅されました。
ただ、自習に来ているお子さんに
1つだけ「これ、気をつけて!!」という内容があります。それは…。
=====
間違えた問題、分からなかった問題を「そのままにしない!!」ということ
=====
実は、せっかく自習に来ていても
それを成果に繋げられていない方は、ここが甘い可能性があります。
間違えた問題、ただ「赤ペンで解答を写して終わり」にしていませんか…?
分からなかった問題、ちゃんと「調べて確認!!」「先生に質問して確認!!」していますか…?
私の方でも「これ、大丈夫?」「ここ、何でこうなるの?」など
お声がけを積極的にしてそうさせないようにはしているのですが、
自分自身でもそれ、強く意識してくださいね!!
それを「意識している」「意識していない」かは大きな違いになりますよ!!
時間・労力をかけて行っていること、ぜひ、成果に繋げましょうね!!
先生をもっともっと「積極的に上手に利用する」べし!! それでは、また!!