【小さい身体で懸命にがんばるお子さんの姿を見て、感動…!!】
おはようございます。
アイシースクール富久山教室_小菅です。
私事で大変恐縮ですが、昨日、娘の幼稚園の「運動会」に出席しました。
まだ幼稚園に入って数か月の年少組の園児さんたち。
入園から1年が過ぎ、すっかりお兄さん・お姉さんになった年中組の園児さんたち。
今年が最後の運動会で、今まで以上にがんばっていた年長組の園児さんたち。
入場行進にはじまり、準備体操、かけっこ、おゆうぎ…など、
とっても一生懸命がんばっている姿に純粋に感動してしまいました…。
特に転んでも、失敗しても最後までがんばっている姿と、
その園児さんを抱きしめてあげている担任の先生の姿には目頭が熱くなりました…。
この幼稚園さまには、うちの息子のときもお世話になったのですが、
園長先生のお話される内容は、終始一貫このことが徹底されています。
=====
「順位」「成績」は当然あるが、何よりも「一生懸命がんばること」が大事だ!!
=====
このお話を聞かせていただくたび、
「あぁ~、この幼稚園に子どもたちを預けさせていただいて、本当に良かった…。」と
感じるとともに、あらためて自分ももっとがんばらないとと思うわけです。
自分もまだまだ若輩者ですが、それなりに年齢を重ね、
それに併せて楽しいことも辛く苦しいこともいろいろと経験させていただいています。
そんな中で、私が大切にしてきたことの1つが次のことです。
=====
自分にできることをとにかく一生懸命にがんばること。
=====
以前からこのブログでも何度かお話させていただいたのですが、
私自身は「特別な能力・才能は一切持ち合わせていない」ごく一般のヒト。
そんな自分ですので、とてつもない凄いことをできるわけではありません。
だからこそ、あいさつや掃除をはじめ、今の自分でもできる
「本当に小さなこと」をとにかく一生懸命取り組むしかないと思うんですね。
そういった「小さなことの積み重ね」が、やがて「大きな差」になる。
そんなことを思って、毎日生きています…。
現在、富久山教室にもたくさんのお子さんに通っていただいていますが、
そんなことを伝えていけたらいいなぁと思っております。
よし、今日も一生懸命がんばるぞ~!!
それでは、また明日!!
-----
<追伸>
中3の塾生さん対象の「新教研テスト対策_勉強会(無料)」が今日から開催ですね。
勉強会終了後もそのまま教室利用OKですので、お腹のすくという方は、お食事お持ちくださいね!!
それでは、また後ほど!!