
【真剣な面持ちで、一生懸命取り組んでいました。】
おはようございます。
アイシースクール富久山教室_小菅です。
昨日は、小学生の皆さんの「学力テスト」の実施日でした。
このテストは、毎月1回のペースで実施し、次のことを目的として実施しています。
「なぜ、学校でもテストをしているのに、あえて塾でもテストを実施しているの…?」
その理由は次の点です。
=====
1) 学校のテストは「単元テスト」であり、あくまでも「学習成果の確認のためのテスト」だから
2) 塾のテストは4月から現在に至るまでの「範囲累積型」で学校のテストとはまったく異なるものだから
=====
まずはじめに「学校のテスト」というのは、
今、ここ最近の授業で学習した内容がちゃんと理解できたのかを確認するためのテストです。
ですから、「全員が満点」であることが望ましい、基本中の基本のテストです。
極端に言えば、「点数が取れるのが当たり前」と考えなくてはならないテストです。
このテストが取れたからと言って、満足してはならないということですね。
次に、いくら学校のテストが「満点」だったとしても、その知識は「必ず忘れる」ということです。
どんなに一生懸命学習した内容であっても、その後、まったく復習をしなければ、
その知識は「きれいさっぱり忘れてしまう」ように脳はできています。
ですからアイシーでは、テストを活用して「定期的」「継続的」に過去の学習内容を振り返ることで、
それらの知識が「長期記憶化」させ、「本物の知識」として定着させるわけです。
アイシーで実施しているこのテストは、
=====
1) 今現在学校で学んでいることだけではなく、以前に習ったものからも出題される
2) 基礎的な内容だけでなく、いろいろな問題を組み合わせた深みのある問題も出題される
=====
そのため、お子さんは中学校入学までに「いろいろな問題」を解くチャンスに出会うため、
着々と「経験値」「知識の貯め」を作ることでできるのですね。

今週1週間は、昨日のテストの「解き直し」を実施していきます。
「テストは受験した後がとっても大切!!」
今日もがんばっていきましょうね!!
それでは、また明日!!
<追伸> 中学生は今頃「定期テスト」の真っ最中…。ちゃんとできているだろうか…?