
【「やったらやりっ放し」じゃ、力はつかないんですよね…。】
おはようございます。
富久山教室_小菅です。
私、学生のころ「野球部」でした。
他の学校さんがどうだったのかは存じないのですが、
中学校のときも、高校のときも
試合後のミーティングはとても細かかったなぁと記憶しています。
特に練習試合の後は大変で、
試合でヘトヘトになっているのにも関わらず、
ミーティングで出てきた反省点は、その日のうちに練習をさせられたものでした…。
その当時は
「別に今日じゃなくても良くね? 明日でもいいのに…。」と思っていたものです…。
でも、今になると、
「なぜ、その日のうちにすべきなのか?」がとても理解できます。
=====
ヒトは24時間以内に覚えたことの「70%以上」を忘れてしまう。
=====
ドイツの心理学者エビングハウスの実験によると、
ヒトは24時間以内に覚えたことの「70%以上」を忘れてしまうというのです。
ですから、学んだことは「その日のうちに復習」することで、
忘却を防ぐことができるのです。
これは、お子さんの「学習」でもとても重要ですね。
今週月曜日、富久山教室では「学力テスト」を実施しました。
このテストも「ただ受験するだけ」では、学習効果はとっても薄くなってしまいます。
テストを受けた後に、
「何ができなかったのか?」「なぜ、間違えてしまったのか?」を検証し、
それらをきちんと「できるようにすること」がとても大事だと私は思います。
そんなわけで、昨日からの今週1週間、
小学生の皆さんの授業は「テストの解説&解き直し」を実施しております。
できなかった点、忘れてしまっていた点など、
「自分の弱点」をしっかり補っていきましょうね!!
実は今日、ブルーです…。昨日、重大なミスをしてしまいました…。
でも、いつまでも失敗を引きずってもいられないですね。
失敗をしっかり挽回できるよう、今日もがんばりたいと思います。
それでは、また明日!!