おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨晩から新中2&新中3は「春期講習会」の後半戦。「新学期予習」に入りました。
と言っても、今回の臨時休校前から既に「新学年」の学習に入っていましたので、そちらの続きになります。
新中2、新中3ともに英語は「UNIT2」から学習スタート!!
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日、4月からのご入会をご検討くださっている小学生のお子さんが「体験学習」に来てくださいました。
季節外れの雪が降る足元の悪い中にも関わらずお越しいただき、本当にありがとうございました。<(_ _)>
授業終了後、お子さんとお母さまが教室を出られ、階段を下りながら、きっとお子さんにこうお聞きになったんだと思います。
お母さん:「授業、どうだった?」
そして、お子さんがこう答えているのがとても大きな声でしたので、玄関を閉めた後でしたが、私のところまでこんな声が聞こえてきました。
お子さん:「めっちゃ分かりやすかった!! めっちゃ楽しかった!!」
その声を聞いて、ホッとひと安心。こう言っていただけたときは、本当に嬉しいし、励みになりますね~。(*^_^*)
その後、1時間ほど経った後だったと思うのですが、お母さまからお電話をいただき、「本人、はりきっておりますので、(4月から)お願いします。」とのご連絡をいただきました。
ありがとうございます。精一杯、努めます。引き続き、よろしくお願いたします。<(_ _)>
******
毎日のように来ていた受験生が卒業し、淋しさを感じていましたが、こうしてまた「新しい出会い」をいただけていること、心から感謝です。
他にもたくさんの学習塾がある中、うちの教室を選んでいただけたことは、本当に嬉しいです。
いただいた「ご縁」、大切にしたいと思ってます。よろしくお願いいたいます。<(_ _)>
******
さあ、今日から「春期講習会」も後半戦。
新中2&新中3は「新学期予習」の続きになります。頑張って行きましょう!!(*^_^*)
それでは、また~。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。
******
もう、3月末…。来週からは4月を迎えるっていうのに…。
まさかの「雪」、しかも、結構本格的に降ってますね…。
今日、出社前に「タイヤ交換」の予約を入れていたんですが、これ、替えたら夜、帰宅のときヤバイですかね…。どうしよ…。
******
さて、話題は昨日の中学生の様子を。
昨日は新中2&新中3ともに「新教研テスト」の受験日でした。
試験開始は「午後4時から」だったんですが、試験開始よりも随分早く教室入りして、学習に打ち込んでいる生徒さんの姿が多数。
中には教室のオープン時間に合わせて教室入りしていたお子さんの姿も…!!Σ( ̄□ ̄|||)
「やる気満々」で何よりです。(*^_^*)
おはようございます。小菅です。
******
今日は新中学2年生の様子を。
昨日、私は英語を担当。
(もう、すっかりお子さんたちは「小菅=英語の先生」が定着してしまっている様子。本当は理数が専門なんですが…。)
新中学2年生は小学生のときから英語を受講していた方が多く、授業進度もかなり早いテンポで進むことができています。
この子たちには現状に甘んじてしまわぬよう、ちょっと厳しいことも話をしながら授業をしています。
昨日の解説途中、「当たった」「外れた」で一喜一憂していたと思われる生徒さんたちにはズバッと一喝!!
私:「当たった、外れたなんてことよりも、”何で外れなのか?”っていう原因追及ができねぇといつまでもレベル上がんないよ!!」
せっかくいい力を持っているんだから、「取り組み方の意識」をもっと上げてもらえればと思っています。
そのために、こちらも「心を鬼」にして、言わせてもらいますよ。
ぜひ、より一層、高みを目指して取り組んで行って欲しいと思います。
さあ、明日の「新教研テスト」に向けて、今日も頑張りましょう!!(*^_^*)
それでは、また。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
今日は朝から春らしい、暖かで穏やかな天気ですねぇ~。
コロナの件で状況がどんどん変化している激しさを忘れてしまうほどの穏やかな天気。
でも、こらからが感染予防の本番で、今、気を緩めては行けないですよね!!
お互い、感染予防に向けて、気を引き締めて行きましょう!!(*^_^*)
*******
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
さて、今日からいよいよ「春期講習会」がスタートですね!!
テキストの準備もバッチリです!! 今日から気合入れて行きますよ~!!(*^_^*)
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
いよいよ明日から「春期講習会」がスタートします。
まだまだコロナウィルスの件が心配される中での実施となりますが、3月分の遅れを取り戻しつつ、バタバタ・ゴタゴタが予想される4月の先取りをしっかり行っていきたいと思います。
さて、その「春期講習会」を前に、私から塾生のみんなに改めてお伝えしておきたいことがあります。それは…。
「”自分自身で一生懸命考える”ということなしに、学力の向上はあり得ない」ということ。
正直、「先生、分かりません…。」と言われて、お子さんたちに分かり易く解説してあげて、瞬間的に「先生の説明、超分かる!!」って気にさせてあげることはいくらでもできると思います。
だって、こちらはもう「四半世紀」お子さんたちの指導に当たってきて、相当な「指導経験値」を積んできてますからね。
どういう風に伝えたらお子さんたちに伝わりやすいかということは十分心得ていますもん。
でもね、そうやって苦労せずに得た知識っていうのは、実は簡単に抜けていってしまうってことを知っていて欲しいんです…。
「Easy come, easy go」ってところですかね。(簡単に手に入れたものは、簡単に失ってしまうという意味)
だから、今回の春期講習会ではぜひ、「どんなに時間が掛かってもいいので、簡単に音を上げずに、粘り強く問題と戦って欲しい」と思っています。
「解ける」「解けない」よりも「自分自身で懸命に考える」ってことが、実は学力を上げるうえではとても重要なんですね。
もちろん、問題を解くための「必要最低限の知識」は伝達はしますが、「何でもかんでも、分かんなかったら先生に聞こう!!」的な感じにはならないよう意識して欲しいと思っています。
ぜひ、明日から気を引き締めて、みんなで頑張って行きましょう!!(*^_^*)
それでは、また。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日の夕方。私が「オンライン授業」をしていたときのこと。
玄関先から「こんばんは~。」と男性の声がします。
「宅配便の方?それともご父兄さん?」
そう思いながら生徒さんに「ちょっと待ってて!!」とお願いをして玄関先に向かうと、そこには3月に高校を卒業した卒塾生Yくんの姿がありました。
Y君にあったのは本当に久し振り。中学を卒業して数か月後にに駅前でばったり出会って以来、ずっと会っていなかったはず。
「Y君、どうしてっかなぁ~。」といつも気にしていました。
私:「おぉ~、Y君!! めっちゃ久し振りじゃん!!」
Y君:「いや~、大学が決まって郡山を離れることになって…。その前に挨拶をしたくて来たんです。先生、これ、どうぞ!!」
そう言って彼が私に手渡してくれたのは3本パックになった「リポビタンD」でした。そんな気を使わなくってもいいのに…。
彼は塾に在籍していたときから、真面目で心優しい”好青年”でしたが、いや~、より一段といい男になったねぇ~!!(*^_^*)
私:「うわ~、超ゆっくり話したいんだけど、今、オンライン授業の真っ只中なんだよ…。」
そう伝えると、「郡山を発つ前にもう1度来ますね!!」と笑顔で快く答えてくれました。本当、ごめん…。<(_ _)>
******
「卒塾生」が来てくれたとき、「あぁ、自分もちょっとは彼らのお役に立てていたのかも知れないなぁ…。」と嬉しい気持ちになりますし、「これからも頑張らなきゃな…!!」と励みをもらいます。
だって、もし、塾に対して「特に思い出がない」とか「悪い思い出しかない」とかだったら、絶対に遊びになんて来てくれないですもん…。
塾のこと、忘れずにいてくれて、本当にありがとう…。感謝です…。<(_ _)>
これからも、一生懸命頑張るからね!!(*^_^*)
それでは、また。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
「おはようございます」と書いてはいるものの、今、時計は「午後3時前」
すでに「こんにちは」の時間帯になってましたね…。
今日は朝から「面談」&「オンライン授業」が続いており、今、やっとひと段落したところ。
と言っても、これを書き終えるとすぐに「面談」&「オンライン授業」の予定でビッチリです!!(+_+)
いや~、なかなかの過密スケジュールです…。昨日、お休みいただいて体力回復をしておいてほんと良かった…。(笑)
******
今回の「臨時休校」に伴い動き始めた「オンライン授業」も私の「経験値」が増え、少しずつ進化してきております。
※ ドラゴンクエストなら「テレレレ、テレッレー」と音楽がなって、レベルアップするところですね~。
始動当初は私も「初めての経験」ということもあり、「1対1」でしか対応ができませんでしたが、今週から中学2年生男子の協力を得て、「1対複数」に挑戦中です!!(*^_^*)
今現在の感想としては「オンライン授業のみで授業を成立させるのはまだまだ難しいなぁ…。」っていうのが本音ですが、「普段の授業+アルファ」として考えるのであれば、すごくいいなぁと思っています。
生徒さんたちも「教室で授業を受けるのとはまた違った楽しさ」があるようで、楽しそうに学習に取り組んでくれています。
その分、自分の「労働時間」はかなり長く、過密になっていますが…。(笑)
あぁ…、こんなとき「パーマン」に登場した「コピーロボット」がいてくれたらいいのになぁと本気で思いますね。
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
「県立高校の合格発表」も終わり、今日から世間は「三連休」ですが…。
コロナウィルスの感染予防のため、お出かけを控えるご家庭も多いのかも知れませんね…。
受験生をお持ちだったご家庭さまは、この三連休がやっとご家族でゆっくりお出かけできる機会だったでしょうにね…。(T_T)
******
さて、来週24日(火)から富久山教室では、当初の予定通りで「春期講習会」を実施いたします。
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨晩は、中学1年生&中学2年生の授業。
今回の「臨時休校」の影響で、4月中は学校の授業がバタバタしそうなので、今、できるだけ塾では「先取り」を意識して授業をしています。
特に中学2年生(新中学3年生)は、今後、「中体連」や「修学旅行」などの日程が例年とは違くなると思いますし、「夏休み」も何らかの影響は出るだろうなと思っているため、塾側としてはそれらの動きに対応できるようにしていきたいと思っています。
******
中学1年生は「過去進行形」、中学2年生は「受け身(受動態)」の学習が終わりました。
両学年とも、学校の授業や部活がないのもあり、塾の授業に集中して取り組んでくれているように感じます。いい感じですね。
中学2年生はこの分だと「春休み」の間に「現在完了形」まで終われそうです。(*^_^*)
いろいろとバタバタしたい日が続きますが、引き続き、頑張って行きましょうね!!
******
今日も1日、張り切って行きましょう!!
それでは、また。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
今回の「臨時休校」に伴い実施を始めた「オンライン授業」なんですが、受講くださっている生徒さんからは高評価をいただいております。ありがとうございます。<(_ _)>
最初は「緊張してしまうのではないか…。」「自分にはできないんじゃないか…。」…などの不安があった方が多かったようですで、実際に授業をしてみると、その不安はあっという間に払拭されてしまったようです。
特に、「受験生」になる「中学2年生」は「オンライン授業の今後」について、かなり期待をしてくれている様子。
昨日の授業の際も「今度は、いつなら受講できますか?」「みんなで同時に受講することもできるんですか?」…など、いろいろと質問をいただきました。
数年前、私が「動画解説」をyoutubeにアップしていたときと違い、今回はかなりの手応えを感じており、私自身もすごくやりがいを感じています。(*^_^*)
取り急ぎ、今週受付できる日時をご連絡させていただきますので、ぜひ、ご予約くださいませ。<(_ _)>
また、今、新年度の時間割の調整を行っていますが、今年はその中に「オンライン授業」の時間も少しずつ組み込んでいく予定で動いていますので、もう少しお待ちいただければと思います。
今のお子さんたちはゲームをはじめ、「オンラインで繋がる」ってことが「日常のこと」になっているようで、私よりもずっとずっと先に進んでいるんだなぁと感じています。
この感覚を上手に活かさせていただいて「ゲームではなくて、学習で繋がる」ようにしてあげられたらなぁなんて思っています。
ぜひ、みんなのお力を借りながら、良い形を作って行きたいと思います!!(*^_^*)
******
さあ、今日も1日、張り切って行きましょう!!
それでは、また。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
合格発表から一夜明けたのですが…。
実はまだ興奮冷めやらぬ感じがあります。
というのも、昨日の発表は「逆転劇」がとっても多かったからです。
学校の先生から「99%合格は難しいだろう…。」と言われてしまった生徒さんをはじめ、今年は「厳しい戦い」になることが分かっていながらも、最後まで諦めずに合格を掴んだ生徒さんがとても多かったのです。
最後に報告に来てくださったお子さんが来た時には辺りは真っ暗。
「この時間まで報告がないということは、やはりダメだったのかな…。」
そう思い始めていたときの「先生!! 合格しました~!!」の報告は本当に嬉しかった…。
みんな、本当におめでとうございました。<(_ _)>
******
ただ、その一方で合格を掴むことができなかった方もいました…。
でも、このお子さんも毎日のように教室ではもちろん、自宅でも懸命に取り組んできました。
面談にて「正直、この数値では(合格は)難しいと思う。」と辛い話をしたこともありましたが、最後まで「諦めません!!」と頑張ってきた姿を見てきたので、「何とか受かって欲しい…。」と思っていたのですが…。
興奮冷めやらぬ状態ではあるものの、その子のことを考えると、やはり辛い気持ちになります。
私自身が第1志望の高校に合格できなかった人間なので、その辛さが痛いほど分かります…。
今は辛いかも知れないけれど、どうか、次のステージに向け、何とか気持ちを切り替えて頑張って欲しいと願っています。
******
私も今日からまた気持ちを引き締めて、お子さんたちの指導に努めて行きたいと思います。
それでは、また。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
いよいよ今日は県立高校入試の「合格発表」の日です…。
きっと、受験生のみんなも、保護者さまも朝からドキドキされてますよね…。
受験をしてから発表まで「約2週間」も待たされたのは、本当に長いなぁと感じたことかと思います。
受験生の皆さんが全員「笑顔」でご報告くださることを心から願っております。
気を付けていって来てください。
私は午前11時ぐらいから教室で待機しておりますので、ぜひ、合否がわかりましたらご一報ください。<(_ _)>
それでは、また。
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日は朝から夜まで「面談」の1日でしした。
保護者の皆さまには、悪天候かつ寒い中、お時間を作っていただき、本当にありがとうございました。
心より、厚く御礼申し上げます。
保護者の皆さまからいただく「励ましのお言葉」は本当にありがたく、「これからも自分のできることを精一杯頑張らなければ…。」と気合が入りました。
昨日まで面談をしていく中で、改めて「今年はここを絶対に強化していかなければ…!!」と思った点があります。
それは…。
「通塾日以外の学習に、どれだけ自分たちが関与できるか?」
生徒の皆さんは、塾の教室にいらしたときは本当によく頑張ってくださっていると思うんです。
でも、教室を離れ、自宅に戻ってしまうと…。
やっぱり「学校の宿題」や「自主学習」だけになってしまっている方が圧倒的に多いと思います。
これは、「誰でもやらなきゃならない”最低限の学習”」であって、自分の力をより高めていくための学習ではありませんよね。
「力をつける」ためには、「何度も何度も繰り返し練習をすること」が絶対に必要なんですが、自主的にできる方はやっぱり「少数派」であって、多くの方は取り組めていないのが現状だと思います。
お子さんたちの「力」をより一層高めていけるよう、私たちも「自分たちができること」を精一杯やっていこうと思います。
ともに力を合わせて取り組んで行きましょう!!(*^_^*)
それでは、また。<(_ _)>
******
<追伸>
保護者さまからお話をお伺いしたんですが、現在、「富久山町剣道スポーツ少年団」、団員さん募集中です!!(特に小学生)
もし、ご興味をお持ちいただける方は、ぜひ、ご連絡くださいませ。<(_ _)>
※ うちの教室でも現在から過去に至るまで、剣道をやられているお子さんは集中力も高く、頑張り屋さんが多いと思います。おススメします!!
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
「どれ、今日も塾のブログ、見ようかな…。」
そう思って、ホームページにご訪問くださったお母さまはビックリされたかも知れませんね!!
そうです!! 実は今日からホームページ、リニューアルしました。(*^_^*)
私自身は「うちの教室の雰囲気がすごく伝わる柔らかい雰囲気のページになった!!」と、とても気に入っているんですが、お母さまはいかが思われますか?
ぜひ、お知り合いのお母さまにも「うちの塾のホームページ見て!!」と拡散していただけたら嬉しいです。<(_ _)>
ちなみにホームぺージのアドレスはこちらです。→ https://www.iseeschool-fukuyama.jp/
*****
さて、今日は保護者さま、塾生さんにお願いがございまして…。
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
今日は中学3年生の皆さんの「卒業式」ですね。
まずは、「ご卒業、本当におめでとうございます!!」
今回のコロナウイルスの件で淋しい卒業式になってしまいましたが、春らしい素晴らしい天気に恵まれ、良かったですよね!!
今年の卒業生の皆さんは幼稚園・保育園の卒園式も震災の影響を受けてしまった学年。
それを考えると、とっても切なくなりますね…。
まだ、県立入試の発表が控えていますので、心の底から卒業を祝うって感じにはなれないかもしれませんね…。
ぜひ、これからも「小さな努力の積み重ねが大きな差を生む」ということを忘れずに、日々、精一杯努力を続けていってくださいね。(*^_^*)
卒業生の皆さんの更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。<(_ _)>
これからも頑張ってくださいね!!(*^_^*)
*******
それでは、また。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨晩から中1の一斉授業が再開。
久し振りに仲間と再会し、お子さんたちの表情を見ると、何だかとっても嬉しそうでした。(*^_^*)
いつもよりもやや「テンション高め」で一生懸命に取り組んでくれていました。良かった、良かった。
塾では今回の休校前ですでに「中1の学習内容」は終わっていたため、「春期講習会」を待たずに昨日から「中2の学習内容」をスタート!!
今回の休校の件もあり、4月頭は学校の動きもゴタゴタしそうな感じがするので、今のうちにできるだけ予習をしてもらい、お子さんたちには心に余裕を持って授業に臨んで欲しいと考えています。
私:「はい!!今日から授業内容は中2の勉強ねぇ~。」
授業のはじめにこう声掛けすると、お子さんたちも「中2」という響きに、ちょっと嬉しそうな顔をしていました。
いよいよこの子たちも「中2」「先輩」になるんですよねぇ~。
いつの間にか、背もだいぶ大きくなってきたし、顔つきもグッと大人っぽくなって来たもんなぁ~。
より一層頑張ってもらわないとね!!引き続き、力を合わせて、頑張っていきましょね!!(*^_^*)
******
今日も1日、張り切って行きましょう!!
それでは、また。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
毎日、「新学期の準備」や「三者面談」、「通常授業」や「オンライン授業」…など、毎日目まぐるしい日々が続いております。(*_*)
やり漏れがないように「やるべきこと」は紙に書き出し、チェックしながら進めてはいるものの、「書き出す段階」ですでに「やるべきことの書き忘れ」をしていなかとビクビクしてます…。(笑)
どうか、ミスがありませんように…。
******
さて、授業再開から2日目の昨日。昨日からは小学生も再開。
みんな、教室に来れてホッとしている感じ。(*^_^*)
お迎えにいらしたお母さまやおばあちゃんともお話をさせていただきましたが、「塾を再開してもらって、本当助かりましたぁ~。こっちがまいっちゃいますね…。」とのお言葉をいただきました。ありがとうございます。
このご時世ですので、正直「再開」に対しては「賛否両論」があるとは思うのですが、こうして感謝のお言葉をいただけると、再開して良かったと感じています。
教室の方でも「お子さんたちの安全」に向け、引き続き注意はしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
******
話題は変わりますが…。
「いや~、この人、マジでよく頑張るなぁ…。」
昨日の午後3時過ぎ。教室に自習にやってきた中学生・Tくん。
私が小学生と授業をしている間も、新中3のご家庭と面談をしている間も、私がオンライン授業をしている間も、1人黙々と問題を解き続けていました。
結局、彼が塾を出たのは私の昨日の業務がすべて終わろうとしていた午後10時前。
業務の合間に「大丈夫?」「休憩しながらやりなよ!!」「お尻、痛くなんない?」…とお声がけしたんですが、笑顔で「大丈夫です!!」と、ご飯も食べず、トイレにも行かず、「本当に大丈夫だろうか…。」とこちらが心配になるほどの頑張りでした。スゲェ…。
こういう「気合の入った生徒さん」がいると、私も「もっと、もっと頑張らなきゃいけない…!!」と、とても元気を貰います。ありがとね…!!(*^_^*)
でも、くれぐれも無理は禁物。ゆっくり、じっくり、腰を据えて、取り組んで行きましょうね!!
******
さあ、今日も1日、元気出して張り切って行きましょう!!
それでは、また。<(_ _)>
<追伸> 一昨日ご連絡した「臨時休校に伴う”特別課題”」、お受け取りの方、お手数ですが、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
富久山教室では、昨日から授業を再開。
会えなかったのは「たった1週間だけ」だったけど、すご~く長い間会っていなかったような気がして、生徒さんの顔を見たら嬉しいような、何だか照れ臭いような不思議な感覚でした。(笑)
あれ、T也くん、1週間のうちに背、伸びたんじゃない…!!Σ( ̄□ ̄|||)
そうやって喜んでいたのも束の間…。
いざ、授業に入ると…。
ありゃりゃりゃりゃ…。( ´Д`)=3 フゥ
やっぱり、学習の感覚が相当鈍ってしまったなぁ~って感じでした。問題に対する「キレ」がなくなってしまったって感じ。
※ 特に男子陣。昨日の演習の様子を見ると、この休校期間中にどんな生活を送っていたのかが目に浮かぶよ…。_| ̄|○
あらためて、「学習っていうのは、日ごろの積み重ねが大事なんだ」と実感。
よく、私が学生のときに部活の顧問には「1日休んだら、それを取り戻すのに3日は掛かる」と言われいました。
運動と学習は多少の違いはあるでしょうけれども、今回の件にこの話を当てはめたら…。
「休校期間7日 × 1日あたりの取り戻し必要日数3日/日 = 合計21日間」ですよ…。「3週間掛かる」ってことですよ…。
4月の「新学年」を迎えるまでに、マジでぎっちりやらせないとダメだな、こりゃ…。
顔は「笑顔」、でも、内容は「ビシバシ」で行きますからね~。みんな、覚悟しいやぁ~!!(*^_^*)
******
さあ、今日も1日、張り切って行きましょう!!
それでは、また~。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
今日から「授業再開」ということで、生徒さんを安全にお迎えするために、昨日からいろいろと準備しております。
そんなわけで、今日は手短にこの件だけお伝えさせてください。
「生徒の皆さん。マスク着用をお願いいたします。」
教室でもマスクの入手には努めておりますが、なかなか手に入らないのが現状です…。申し訳ありません。<(_ _)>
どうしてもマスクがないという場合は、事前にご相談ください。
「オンライン授業」での対応も可能ですので、くれぐれも無理はなさらずに…。<(_ _)>
それでは、今日からまたよろしくお願いいたします。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
中学3年生の「県立入試」、今回の「臨時休校」で慌ただしかった1週間が無事終わりました…。( ´Д`)=3 フゥ
金曜日に塾生さんのお宅へ「授業再開」の件をご連絡させていただいたのですが、現在のところは「再開、ありがたいです」というお声をいただいておりまして…。(T_T)
こちらこそ、ご理解をいただけましたこと、本当に感謝、感謝、感謝でございます。<(_ _)>
ついに福島県でも感染されてしまった方がいらっしゃったようですので、私どもも細心の注意をして授業再開に臨みたいと思っています。
保護者さまや生徒さんにはご自宅やご入室前、ご入室後もいろいろとご面倒をお掛けいたしますが、何とかこの危機的状況をみんなで力を合わせて乗り切って行きましょう!!(*^_^*)
******
話題は変わって、先週1週間実施してみた「オンライン授業」の件ですが…。
最初に1日目は自分も「初めての経験」ということで、操作などに不安があったのが事実。
でも、2日目、3日目…と回数をこなすごとに、自分でも「めっちゃ上手く使ってんじゃん!!」と思える上達ぶりだったと思います。
もはや、昨日あたりになると「むしろ、こっちの方が、授業の進行、楽かも…。」なんて思ってしまいました。(笑)
使用するまでは「画面を通しての授業ってどんな感じだろう…。こちらの熱が伝わんのかな…。」と思っていたのですが、そんな不安はまったく不必要だったようです。
受講いただいたご家庭さまからは「これ、いいですね!!」「これからも続けてください!!」と好評でございました。ありがとうございます。<(_ _)>
なかには、「オンライン授業の効果で、苦手だった単元が克服できたと子どもが喜んでいます。」という嬉しいお声もいただいております。
ただ、私のパソコンのスペックの問題?教室の通信環境の問題?なのか、音声や映像が途切れるなどの「物理的問題」でご迷惑をお掛けした部分もございました。
う~ん、パソコンのスペックっていうのが「100%確定」っていうのなら、今からすぐパソコン買いに走るんだけど、どうなんだろう…?(ちなみに今日は、ビッグパレットで「パソコン」の販売、やってますね。)
だれか、こういうことに明るい方、いませんかね~。
まぁ、いずれにせよ、今回だけに限らず、今後、こういう形の授業に対応できるように準備を整えることは、うちの教室だけじゃなく「塾業界全体の課題」になると私は思っています。(実際、すでに「オンライン授業」だけで教室を成り立たせている塾さんもありますしね。)
******
明日からの授業再開が楽しみです。(大変さもあるだろけれど…。)
それでは、また明日。お待ちしております。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<m(__)m>
早速ではございますが、来週3月9日(月)以降の授業につきまして、教室としての対応をご連絡申し上げます。
******
1) 3月9日(月)から通常通り授業を再開させていただきます。
2) 3月24日(火)からの「春期講習会」も予定通り実施させていただきます。
3) 3月第1週目分【3月2日(月)~3月7日(土)まで】の授業は「3月24日(月)~4月5日(日)までの期間」を基本に実施させていただきます。(場合によっては期間延長もあります。)
******
なお、授業再開に伴いまして、下記の点を生徒さん、講師に徹底させていただきたいと思います。
*******
1) マスク着用の徹底
期間中、教室内では「マスクの着用」を徹底させていただきたく存じます。マスク着用の上、ご来塾をお願い申し上げます。もし、ご家庭でマスクがご準備できないという場合はご相談ください。
2) 検温の徹底
教室にご来塾いただいた際、生徒さん、講師共に「 検温」を徹底させていただきます。もし、体温が「37℃以上」あった場合には、恐れ入りますがご帰宅をお願いさせていただきます。
3) 手洗い・うがいの促進
入室時と授業時の休み時間に、「手洗い・うがい」をすることをルールとさせていただきます。講師陣も徹底し、常に生徒さんに呼びかけをいたします。
4) 定期的な換気の実施
適切な環境保持のため、定期的な換気(授業時の休み時間)を実施いたします。
5) 座席の間隔について
生徒さんが密集しないよう配慮し、座席の間隔を広めに確保した上で授業を実施いたします。
******
また、各ご家庭さまには誠に恐れ入りますが、下記の点のご協力をお願い申し上げます。
******
1) 咳やくしゃみをする場合には「ティッシュ」や「ハンカチ」などで口・鼻を覆うなど、「咳エチケットの励行」をお願い致します。また、「ティッシュ」や「ハンカチ」はご家庭の方でご準備いただき、必ずご持参をお願いいたします。(普段、教室内に設置させていただいています「共用ティッシュ」はしばらく設置を控えさせていただきます。)
2) 「風邪の症状」や「37度以上の発熱が4日以上続く場合」、「強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)」がある場合などは、ご来塾をお控えください。
3) 教室でも検温は実施致しますが、ご来塾前にお子さまの体調チェックをお願い致します。体調不良の際には、無理はお控え下さい。
4) 教室内にて体調が悪そう、発熱・咳などの症状のある生徒さんはご帰宅をお願いさせていただきます。
5) 飲み物(水、お茶など)は各自ご持参ください。(教室内に通常設置している「飲料水」はしばらく設置を控えさせていただきます。)
******
アイシースクール富久山教室では、今週1週間の様子を見て、「やはり、授業を早期再開し、できる限りお子さんの日々の学習が滞らないよう、生活習慣が崩れないようサポートさせていただくことが必要だと」感じています。何とぞ、ご協力・ご理解のほどよろしくお願い致します。
※ 今後の状況変化によって日程変更をさせていただく場合もございます。その際は迅速にご連絡させていただきます。
もし、ご不明な点やご不都合な点がございましたら、教室までご連絡をいただきますよう、お願い申し上げます。
※ また、これらの対策を行わせていただきますが、授業再開へのご不安がある場合には、ぜひ、ご相談ください。「オンライン授業」での対応を含め、ご相談に応じさせていただければと思っております。
*******
アイシースクール富久山教室
小菅 裕昭
おはようございます。小菅です。<m(__)m>
******
「休校期間」に入って、今日で「4日目」ですね…。
塾生の皆さん、いかがお過ごしでやんすか?
「オンライン授業」を体験してくださった方にお話を聞くと、皆さん一様に「暇です!!」と返ってきます。
私も言ってみたいものです…。(笑)
昨日、LINEでご連絡くださったお母さまも「子どもたちが羨ましい…。」とお話されていました。
でも、なかには「普段できないことがやれてて充実してます。」「のんびりしてて心身ともに調子いいです」なんてお話される方もいましたね。(普段、いろいろなことに一生懸命取り組んでいるお子さんほど、こちらの回答のようです。)
******
今週はうちの教室も「休校」にしておりますので、本来であれば、いつもよりは多少楽になっていいはずなんですが…。
「授業再開」に向けていろいろと準備をしたり、普段忙しくてやりたくてもできなかったこと(今回の「オンライン授業」もその1つ)をしたり、いろいろと動けば動くほど「あぁ、これもしなきゃ!!」って「やること」が次々現れて、むしろ忙しくなっているような気がするんです…。(笑)
でも、「忙しい」って言えること、「夢中になって取り組めることがある」って言うことは、本当に「幸せなこと」なんだと改めて思っている次第です。
きっと、お子さんたちも今回の「休校期間」を通じて、いろいろなことを感じているのではないかと思います。
まぁ、「学校も部活も、そして塾もお休み」なんてことは滅多にないことですから、たまにはちょっとのんびりなさってくださいませ。<m(__)m>
「あぁ、暇だから小菅先生と話しでもしてみっか~!!」って思ったら、ぜひ、連絡くださいね~!! 待ってますよ~!!(*^_^*)
******
さあ、今日も1日、頑張りましょう!!(*^_^*)
それでは、また~。<m(__)m>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
まずは、受験生の皆さん、昨日は本当にお疲れ様でした。<(_ _)>
保護者の皆さまも、本当にお疲れ様でございました。<(_ _)>
でも、本日「面接」が残っている方もおりますので、まだ、お疲れ様とは言えませんかね…。
お疲れのところ、保護者さまからは受験後の様子について、LINEやメール、お電話でご報告をいただき、心より感謝です…。<(_ _)>
中には直接教室に来てくださってご報告くださった生徒さんもおりました…。(T_T)
皆さまから「良いご報告」がいただけることを心から願っております。
「卒業式」も控えておりますので、どうか、体調を崩されませぬよう、ゆ~っくりお休みくださいね。
******
さて、話題は変わりまして、今回の「臨時休校」の件でございますが…。
皆さまのお家では、お子さんたちの様子はいかがでございますか…?
今週、うちの教室は「休み」と言っては見たものの、どこか「スッキリ!!」しない気持ちを残している自分がおります…。
我が家の息子&娘も、生活ペースを掴めず苦労している様子が伺えます。はぁ~、困ったなぁ~って感じですね…。
教室に来れない代わりに「オンライン授業」も実験的に実施していますが、受講いただいた生徒さんからは「楽しかった!!」というお声をいただいてはいるものの、「でも、やっぱり教室でみんなと教室で勉強したい!!」というお声が上がっています。
そうなんだよなぁ…。
単に「勉強の効率」ってだけなら「オンライン」の方がいろいろな面でいいんだろうけど、生徒さんたちってやっぱり行きつくところは「画面を通してではなく、直接対面しての繋がり」を求めているんでしょうね…。
授業の合間を見て保護者さまにもLINEやメールを送らせていただいたのですが、「感染は心配だけど、早く授業を再開して欲しいです…。」というお声を多数いただきました。
早く授業が再開できるよう、この事態が少しでも早く収束してくださることを願います。
******
こんな状況ではありますが、「前向き」に、そして「元気出して」行きましょう!!(*^_^*)
それでは、また。<(_ _)>
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
いよいよ今日は「入試本番」です…!!
入試前日の昨日も結局おとといと変わらず多数の生徒さんが教室にやってきました。(来れなかったのは学校があった三春地区の皆さんだけ)
「前日ぐらいゆっくりしてもいいのに…。ほんと、みんな真面目だな…。」と思いつつも、みんなの顔を最後にもう1度見ることができたし、1人ひとり握手をして送り出せたので本当に良かったと思ってはいるんですけどね…。(笑)
みんな、今、どんな心境…?ドキドキしてる?
そりゃ、してるよね…。今日はなんてったって”ビッグイベント”ですもんね!!
「最後の授業の日」に話をしたけど、自分がいちばん願っていること。それは…。
======
「みんなが今まで頑張って取り組んできた成果を無事発揮できて帰ってきてくれること」
======
もちろん「全員無事合格!!」って願いもありますけど、まずは何よりもこのことがいちばんなんですよ。
だって、もし、自分の力が出し切れなかったら、これこそ本当に悔やみきれないでしょ。
「今日、会場に行く途中、何らかのアクシデントに巻き込まれてしまわないだろうか…?」
「忘れ物をしてしまって、気持ちが焦ってしまったりしないだろうか…?」
「突然腹痛に襲われて、集中できないなんてことにはなっていないだろうか…?」
「緊張のあまり頭が真っ白になって何にもできなかった…?」…などなど。
こういったことで自分が持っている「本来の力」が発揮できないうちに勝負が終わってしまっていることだけは本当に嫌だなぁと思ってるんです…。
だから、毎年、自分が神さまにお願いするのはこのことだけなんですよ。
======
「どうか、みんな、今まで頑張ってきた成果が無事発揮できるようにだけ見守ってください!!」
======
それができれば、みんな間違いなく「良い報告」をしてくれるだろうと信じているので…。
最後の最後まで粘り強く、力の限り頑張ってきてくださいね!!(*^_^*)
みんなからの「良い報告」を心から願っています!! 気をつけていってらっしゃいませ~!!(*^_^*)
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
受験生のお子さんたちは先日3月1日(日)が全体としては最後の授業でした。
昨日2日(月)と今日3日(火)は受験生の方に限って「教室開放」を実施しますという旨を通知はさせていただきました。
ただ、今回、郡山市も大手塾さんを筆頭に、一般的には「自粛ムード」があったので、「これが正しいのか…?」と最後まで迷った部分はあります。
でも、最後の決断は「かりに生徒さんが一人も来なくてもいい。自分自身が受験生を送り出すうえで悔いを残したくない…。」という「自分自身の気持ちの区切り」という側面が正直強かったのが本音でした…。
保護者さまの方でも「万が一」に備えて、教室での学習はお控えになられると思っていたのですが、昨晩は「全員」とは行きませんでしたが、多くの方が教室に来て「最後の追い込み」に精を出されていました。(T_T)
※ 「座席間隔」をいつもより話しての学習となりました。
おはようございます。小菅です。<m(__)m>
******
郡山市の小・中学生のお子さんたちは今日まで登校で、明日から「臨時休校」になります。
富久山教室もそれに合わせて、取り急ぎ今週7日(土)までの授業は「お休み」とさせていただきます。
が、しかし…。
「お休み」と決めてはみたものの、親御さんの立場で考えますと、「子どもの安全は大事ではあるけれど、勉強が遅れてしまうのでは…。」という心配がやっぱり尽きないのではないかと思っています。(私自身、小・中学生の子をもつ親なので)
そのため、「塾として、何とか自宅での学習を補助してあげられないだろうか…?」とここ数日、対策を考え、準備を整えていたのですが、「頭で考えてばかりいてもしょうがないかぁ~。まずは、やってみるしかないべぇ~。」ってな感じで、やってみようと思います!!
======
「オンライン補習授業」やります!!
======
「授業の予約方法」など詳しい内容は本日、保護者さまのLINEにご連絡をさせていただきますので、そちらをご覧ください。
個人的には遠隔地の業者さまとの打ち合わせで何度か使わせていただいてきたんですが、お子さんとの授業で使うのは初めての経験。ですので、いろいろと失敗も出るかもしれません。
でも、こういう機会がないとなかなか試せないことでもありますので、ぜひ、塾生さんと保護者さまのご協力のもと、実施できればと思っております。
何とぞ、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
それでは、また。<m(__)m>
【塾生さんのご家庭には昨晩LINEにてご連絡をさせていただいておりますが、改めてご連絡申し上げます。】
おはようございます。小菅です。<m(__)m>
******
昨日のニュースで遂に「東北」にもコロナウィルスの影響が出たことを知りました。
私も昨日の朝までは「何とか授業は継続したい。」と思ってはいたのですが、この報道を聞き、「生徒さんの安全と健康」を第一に考え、当社代表とも話し合いをし、取り急ぎ、次のような対応をさせていただきたいと思います。
******
1) 3月2日(月)~3月7日(土)までの期間、「臨時休校」とさせていただきます。(この期間中の授業の振替については改めてご連絡申し上げます。)
※ ただし、3月2日(月)・3日(火)の2日間、受験生の方に限り時間を限定して「教室開放」を実施させていただきます。
2) 3月9日(月)以降の対応につきましては、今後の様子を踏まえ、3月7日(土)までに改めてご連絡申し上げます。
******
生徒さんの「安全・健康」を最優先にしつつも、生徒さんの「学習習慣・生活習慣の維持」のため、できる限りの対応をさせていただけるよう努めてまいります。
ぜひ、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
本日はこれにて失礼いたします。<m(__)m>