少人数グループ指導+個別指導
1クラス15名程度での「少人数クラス指導」で学校の予習・復習を行います。先生との距離が近いため、じっくり学ぶことができます。また「個別演習」の時間を多く設けることで、お子さんの学習ペースに合わせた学習も行っていただけます。
現学年の内容+旧学年の内容
「定期テストでの点数アップ」に向けて、学校の予習・復習に力を入れるのはもちろんのこと、お子さんが将来受験する「入試」に向けて、中1の段階から「過去の復習指導」にも多くの時間を割いて指導を行っています。
授業日以外も利用OK!!
「家ではなかなか集中が続かなくて…。」「家ではダラダラ時間が掛かってしまって…。」と悩まれているお母さま。富久山教室では授業日以外でも教室に来て、学校の宿題や自主学習を進めていただくことができます。質疑応答ももちろんOKです。
中学生になると、毎日夜まで部活で忙しいうえに、疲れます。
正論で言えば、「部活なんて関係ない。ちゃんと勉強しないとダメだよ!!」ということなんですが、
実際には「学校の宿題」や「自主学習」を終わらせるだけでも、中学生の場合、ひと苦労ですよね。
だから、多くのお子さんは
「学校の宿題」や「自主学習」以外の勉強をしようと思っても、
なかなか思うように勧められていないのが現状だと思うのです。
でも、「成績」を伸ばすためには、ただ授業を聞くだけでなく、
実際に「自分の手を動かして問題を解くこと」は絶対に必要です。
「成績の伸びない子」の多くは、「問題演習の不足」が原因です。
だから、富久山進学教室では、不足しがちな「問題演習」を
塾内で「徹底的」に行っていただいています。
アイシーの中学生の指導は、「原則週2回」のご通塾をお願いしています。 ※ 週2回のご通塾が難しい場合はご相談ください。
その理由は、下記の通りです。
1) 学校の授業がしっかり理解できるよう、1日は「学校の予習」を実施するため。
2) 「復習」をしないと忘れてしまうので、もう1日は「個人演習で復習」を実施するため。
成績を伸ばすためには、学習を「2つの面」から考える必要があります。
まず、1つは「情報を入力するための学習」です。
これは学校や塾の授業など、「知識」や「解法」を頭の中に入れる学習です。
そして、もう1つは「情報を出力するための学習」です。
これは問題演習やテストなど、実際に「自分で問題を解く」という学習です。
成績を上げるためには、この2つの学習をバランスよく行うことが必要なのです。
スポーツを例にあげるならば、いくら監督やコーチに素晴らしい指導を受けても、
実際に自分で身体を動かんさなければ、いつまでも上達しませんよね。
また逆に、実際に自分で身体を動かしてはいるものの、
方法もフォームを適当では、これまたいつまでも上達しませんよね。
だから、私たちは
「講義と演習のバランスをしっかり保つために、週2回の授業」を徹底しているのです。
「高校入試で出題される内容って、中3の内容が多いの?」
答えは「No」です。
数学の「文章問題」「証明」などをはじめ、
受験で出題される内容は「中学1年生」や「中学2年生」のものの割合が高いのです。
例えば、英語で学習する単語は、中1:625語、中2:439語、中3:290語と
圧倒的に「中学1年生」や「中学2年生」で学習する内容の方が多いのです!!
そのため、富久山進学教室では、中学1年生の段階から、将来の受験を見越して、
「過去の学習内容の振り返り」を中心とした「受験対策指導」を行っています。
だから、お子さんは「定期テスト」の点数だけでなく、
「実力テスト」や「新教研テスト」などの模擬テストでも、点数を延ばすことができます。
週2回の指導のうち、1日は「学校の予習」を中心に講義形式の授業を行います。
これにより、お子さんは事前に学習する内容を理解できるため、
学校の先生の説明を、ゆっくり1つ1つ確認しながら聞くことができます。
また、もう1日は、「過去の学習内容の復習」として、「個人演習」を実施しています。
演習内容は個人のレベルにより、基礎的なものから実戦的なものまで様々です。
だから、お子さんは確実に「学力」を伸ばしていくことができます。
「入試に備えて5教科、まんべんなく力をつけたい」という方にお勧めのコースです。
中1~中2の方は、英語と数学の「予習授業」と反復がより重要な「国理社演習」がセットになります。
また、中3の方は、入試に向けて「学習内容」が増えるため、「反復演習」を1日追加した
週3回の授業となります。
お電話:0120-94-1859 ※ 教室不在時は転送が掛かります。そのままお掛けください。
メール:h.kosuge@iseeschool-fukuyama.jp
※ 迷惑メールの設定などにより受信できない場合もございますので、上記アドレスからのメールが受信できるよう設定変更をお願いします。